
会話が一方通行で疲れており、言葉のやり取りが難しいと感じています。ASDの可能性を考えていますが、診断は保留中です。人との関わりが増えると、言葉も増えると言われましたが、現在はオウム返しが多く、会話が成立しにくい状況です。テレビを見る際のやり取りもストレスになっています。
会話が一方通行で疲れます。言葉はゆっくり、凸凹です。ASDも疑っていますが、集団生活等その辺がまだ分からないので診断は保留にしています。
ゆるゆる療育に先日行ったら、人との関わりが苦手な子、人との関わりが増えてくると自ずと言葉も増えると言われました。会話が成立する時もありますが、オウム返しもあり、何せ一方通行です。
テレビを見るにも
何見る?
何見る?
何がいいの?
………
といった具合で答えられません。○○見たいは言えるんですが毎回は言えません。
かといって適当につけるとこれじゃないとキーキー言われます。このやり取りだけで時間をとられ本当に疲れます。
- 🐟(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります…
自分の言いたいことだけ言ってこちらの問いかけには答えません😅💦
コミュニケーションとるのが難しいですよね🥲

I&S&K
一方通行、疲れますよね💦
ASDとADHDを持つ長男と会話が出来るようになったのは、年長くらいからでした!
6年間会話出来なくて、本当にくたびれてましたね!
それまでは感覚で何となくでやってみて、違った合ってたくらいでした😓違った時の癇癪疲れも、凄く分かります!
そんな息子でしたが今は会話も対話も出来るようになりコミュニケーション苦手ではありますが、冗談言い合えて話してて楽しいです!
そして今期学校で自ら放送委員になり、滑舌良くするぞって意気込んでます!
今は一方通行で嫌気がさしてると思いますしいつになったら会話が出来るのとか苛立ちを覚えることもあると思いますが、そんな時は自分を大切にして下さい😊
一方通行だなと考えてしまうのはどうしても考えてしまうので、10回に1回くらいは考えないようにしてみたり逆に一方通行を楽しもうと思ってみたり切磋琢磨していけばいいです!
疲れてしまうことは当たり前なので見て見ぬふりをする術も、大事な事ですよ👍
-
🐟
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
もう毎日のことなので嫌になってきてます😣多分どう返していいのか分からない…という感じだと思います。見て見ぬふり大事ですね💦少し気を脱ぎながら踏ん張りたいと思います。
ASDのお子さんをお持ちということですが、何故気づかれたのでしょうか?- 12月19日
-
I&S&K
本当に終わりが分からないのって、嫌になりますよね😫
これが話せません!って最初から分かっていれば諦めがつくし別の方法(手話等)でのコミュニケーションを取っていけばいいと思うのですが、先が分からないとどうしても期待してしまっていて今日も会話できなかったなと落ち込んでの繰り返しでした!
先の見えない不安、今でも蘇りますし息子にも暗黒時代と言ってます(笑)
うちは診断は5歳でしたが、3歳から療育はしていました!
療育に繋がったのは長女の妊婦教室で長男を連れていった時に落ち着かなくて目が合いにくく会話が出来てない事がきっかけでした💦それまでは発達ゆっくりさんで様子見でした!
ただ赤ちゃんからで寝ないしずっと泣いてるし抱っこもしにくい事からもしかして何かあるんじゃとは思っていました!- 12月19日
🐟
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
そうなんです😭😭本当に自分が自分が!って感じで💦
いやいや、こっちの質問にも答えなさいよって感じです。
毎日こんな感じのやり取りで疲れます😫😫