

ちゃみ
そもそも保健師さんと接する機会って、そんなにありますか?
私は生まれた直後の訪問と、その後何かしらで保健センターで会ったくらいで、今度1歳半の集団検診で会うのが3回目なんですが😅
合わないなら物理的に距離とって、接触しなければいいと思います!

はじめてのママリ🔰
過去に電話で相談か何かされたのでしょうか?
「また様子聞かせてもらう為にお電話しますねー☺️」という流れであちらからお電話もらっていたとかですか?💦
上の子の時も下の子の時も向こうから連絡ってかなり稀でした🤔
下の子に関しては発達ゆっくりなので、一度だけこちらからお電話で相談したことはありましたが、、、その後向こうからということもなかったです!
向こうがしつこく連絡してくるタイプならご主人にはっきり言ってもらって良かったのかなと思います。ストレスの原因になっていたのでしょうし💦
"めんどくさい人"認定されるかどうかは、どんな口調でどんな話をご主人がされたかによりますね😅
あからさまな腫れ物扱いはされないと思います!
ただ、ある程度腫れ物として情報共有はされているかもしれないです💦
(教員ですが、腫れ物保護者は先生達ですぐに共有されます。その後の対応間違ったらダメなので。)
上の子小学生ですが、ある程度大きくなったら保健師さんと接する機会なんてほぼ無いので、どう思われていてもあまり気にしなくていいと思います☺️

🔰タヌ子とタヌオmama
うちは合わなかったら変えてくれると思います。
そんなに頻繁に連絡来ますか?
産後に精神的なテストで危ないと判断されれば頻繁にくるかもしれません。
産後うつなどのテストで点数が高いとケア対象として見られるかも💦
今のご時世色々あるので保健師も敏感になっています。

まろん
保健師も人間なのでいろいろあると思いますよ。

あかり
受けてても気にしないほうがいいですよ!
健診は別の保健師さんが担当してくれるんじゃないでしょうか。
母親自身がストレス少なく、安心して子育てできるようにサポートするのも仕事のうちですから。
堂々としていたらいいと思います!
コメント