※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少個人面談で子どもの行動について指摘され、家でできる対策を知りたいです。子どもがテンションが高く、注意が必要な場面があるようです。面談中にマイナス面を聞いて落ち込んでしまいました。どのように対応すれば良いでしょうか。

年少個人面談でちょこちょこ手が出ると言われてしまいました…
家ではなにが出来るでしょうか…?
一応嫌だった時?とからしいんですが、先生が見てないような時とかで、もう1人の先生が見ていて注意されるとかみたいです。
特定とかではなく、近くにいた子とか。
口は達者です。
あんまり教えてもらえなかったのとショックで突っ込めなかったので明日もう少し詳しく状況とか頻度を聞きたいとは思います…

あとテンションが高くなりすぎる時があるとか、話を聞いてほしくなると全体に向けて話しているのに待てないとか、家で気になるところは園でも同じなようでした。
完璧な子なんていないとは思いつつ、マイナス面をいろいろ聞くと凹むのと、子どもにチクチク小言を言いたくなるし、なんかもう落ち込み、面談中も泣きそうになりました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんならまだまだ成長の段階なので根気強くつたえれば、大丈夫だと思います‼️