
朝が弱い子供の登園拒否について、どのように対応すれば良いか悩んでいます。毎朝のイライラが辛いです。
朝が弱い子供の登園拒否どういう対応したらいいかわかりません。。毎朝イライラが凄いです😭
夜も21時半くらいから寝たくないと言うのを無理矢理寝さして朝は遅くて8時に起こしますがとても機嫌が悪くキーキー怒ってます😭
- and(1歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝を6時くらいに起こして夜早めに寝るリズムにしていいくといいのかなと思いました!
寝不足で不機嫌というのもあるのかなと思います💦

mizu
うちも同じくです…
もう保育園でお昼寝はしてませんか?
-
and
3歳から幼稚園なんですけど、2歳からお昼寝はしていません😭
体力おばけなので疲れて寝るとかはないです😭- 12月17日

はじめてのママリ🔰
朝早めに起こして、寝るのをもっと早くできるのがベストだと思います。
ちょっと寝るの遅くなったとかで、眠たいとうちの子も朝不機嫌です💦
-
and
少しづつ寝る時間早めようとはしてるのですがまだ眠たくない!と寝室にきてもずっと喋って中々寝ません😭
夜になるとテンション上がって落ち着きがなくなります😭- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとずつ早めに寝て、早く起きれる生活リズム作るのがいいと思います😊
小学生になったらもっと早く起きなきゃいけないでしょうし…
寝室の環境作りもそうですが、寝る前の過ごし方も見直すといいかもしれないです💡
テンションが上がることをしないとか、例えば走り回ったり動き回ったりする遊びをしないとか、リビングの照明の明るさを徐々に落としていくとか、お風呂に入るタイミングを調整するとか🤔
どんどん体力ついてきてこっちも大変ですよね💦
純粋に考えれば、20時半に寝かせれたら7時に起きれるってことだと思うので…!
もしくは純粋に幼稚園保育園が嫌で、朝になってほしくないから寝たくないとかそういうパターンはないですかね?😭- 12月17日
-
and
ほんとにそれなんですよ😭
小学生になったらどうしよって今から悩みます😭
寝る前に誰もテンション上がることしてないですけど1人で急に走ったり踊ったり叫んだりします😭情緒不安定かな?って思うくらいです笑
本当に小さい時から体力おばけで困ってます😭
幼稚園行きたくないとほぼ毎日寝る前に言ってます😭
確かに朝起きたら嫌な事が待ってると思ったら寝たくないですよね😭20時半に寝てくれたら最高なんですけど下の子も中々寝ない子で20時まで大体起きてるのでどんどん時間がズレていきます😭- 12月17日

日月
リズムが上手く整ってない&寒くなってきたので余計に眠りにくくなってるのかな?と思いました。
今、小3の上の子でこの時期、20時半〜21時には寝ています。
そこから7時前まで寝ても朝は起きにくそうにはしているので、睡眠の環境を工夫されるのはどうでしょうか😊
-
and
確かに冷えるのもあるかもしれません😳家で暖房するけどすぐに暑いと言うのであまりつけていません😭
小学生でその時間は優秀ですね🥹
やはりリズム作り直しが必要ですよね😭- 12月17日
-
日月
エアコン、子どもは暑く感じますよね😭
我が家の寝室は 17度設定で、19時〜22時と、6時〜8時にエアコンを付けてます。
それで寝る前後はだいぶ動きはスムーズです。パジャマは薄手の物で、3人プラス猫で寝ています。
うちも、上の子が同じくらいの頃なかなか眠れなくて大変でした💦(4歳半差の姉弟です)
下の子が寝たいのに、上の子は起きときたい!!って。
幼稚園に行ってる間に下の子と二人きりなことがバレたタイミングでした😂
年齢を見て、もしかしたらそういう気持ちの部分でもなにかあるのかめしれないの?とも感じたので、追加です。- 12月17日
-
and
寒くない程度の温度で付けておけばいいですね🫡
確かに上の子との2人の時間ってほとんど寝る前しかないので、今しかママと遊べないって思いももしかしたらあるかもしれません😳下の子がいると私とはゆっくり遊べないので😭
暫くは仕方ない所もあるのでしょうか、、- 12月17日
-
日月
うちは、
「下の子が2歳になるまでは下の子をメインで見ないといけないことも多くなって淋しい思いをさせると思う。
その時は遠慮なく言いに来てね。
決して上の子がいらないとか下の子を優先してるとかではないよ。
ただ、生きていくのに5歳より1歳の方がお手伝いが必要なことが多いから、どうしても下の子を優先してるように見えてしまうよ」
っていうことは伝えてました。
それでも、お互いに上手く気持ちが伝えられなくて、上の子と2人でいっぱい泣きました😂
仕方ないって、絶対私達から言って良い言葉ではないのでその気持ちは押し殺してましたが、きっと仕方ない状況だったんだろうなって思います。
思い出話しちゃってごめんなさい😭- 12月17日
-
and
言葉で伝えて上の子もわかってるつもりでもやっぱり寂しくなったりはありますよね🥲
私も子供も泣いてばかりです😭
上のお子さんはいつくらいから落ち着きましたか?🥹
沢山貴重なお話聞かせて頂けて有難いです🥺🙏- 12月17日
-
日月
どれだけ伝えても、伝わりきってなくてすれ違うことってこれからもたくさんあると思います😭
生活リズムは、下の子が1歳になったあたりから二人共が整い始めたので、6歳頃にはケロッとしてました。
夜中のオムツは小2になる直前まで外れませんでしたが😂💦
ちなみに、うちも体力オバケです👻- 12月17日
-
and
そうですよね🥲
下が1歳で上が6歳だとうちももうすぐその歳になります🥺
下の子が動けるようになってから意地悪ばかりして家に上の子いると何か悪さしないかハラハラします😨
うちも夜だけオムツまだしてます💦ちなみにうんちもオムツに履き替えてやってます😭
朝は2人のオムツ替えから始まって2人のうんち替えてたまに同時にする事もあってたまに嫌になります😅
色々と重なるところが多くてびっくりです😆- 12月18日
and
一度無理矢理6時に起こしてリズム作り直しした方がいいてすよね😭寝不足でしんどいと思います😭
はじめてのママリ🔰
最初は大変だと思いますが😭
ご飯の前にお風呂に入るのはおすすめです!!
寝る頃に入眠しやすい温度に身体がなっていくそうです!!
and
お風呂って寝る前じゃなくてご飯の前の方がいいんですね😳
15時のおやつを食べてもすぐにお菓子お菓子言われるのが嫌なので16時とかにご飯食べたりしてるんですよ😭
早いので結局寝る前も食べるんですけどね、、笑
今もお風呂終わってから寝るまで3時間はあいてるんですけど、とにかく生活リズムをしっかりしないとですよね😭