![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病み上がりの癇癪やイヤイヤについてです。相談ですが、半分は愚痴かも…
病み上がりの癇癪やイヤイヤについてです。
相談ですが、半分は愚痴かもしれません。
先月と今月、高熱を数日出し、もう治ったのですが、治ってからの方が育児がしんどいです。
とにかく機嫌が悪い、機嫌のムラが激しい、癇癪、夜泣き、お風呂も着替えも手口拭きも自転車乗るのもイヤイヤ。叫ぶようにすごい大きい声で泣く。
なるべく子供のタイミングを待ってみたり、声かけの工夫などしていますが、嫌がらないタイミングなど来ず、仕事や用事もあるので、動画を見せて気を引いたり、無理矢理服を着せることもありました。
昨日はお風呂場で寝転がり泣き続けていて途方に暮れました。なんとかお風呂から出てもびしょびしょのまま床で寝転がってジタバタ。古いアパートで今の時期寒く、お互い風邪ひきそうです。
靴下を脱ぎたくないというこだわり(一時的なブーム)もあり、お風呂に全然行けません…
さすがにイライラも募り、私の口調もキツくなるし、怖い顔してたと思います。
悪循環だなと思いつつ、どうにも、やりようがなかったです。
私のこと嫌いになっただろうな、という落ち込みもあります。
普段も多少イヤイヤ期ではありますが、ここまでひどくないです。(前にも一度ひどい時期がありましたが...)
また、軽度ASD(自閉)の傾向ありと言われており、保育園では上手くやれていますが、言葉の遅れは特に顕著です。
自我はしっかりありますが会話にならないです。
単語レベルでも、思いを伝えることができません。
それでお互いにストレスが大きくなっている感じです。
夜も、病気になると、私の上で対面でうつ伏せで寝るのが決まりで、もう1週間以上そんな感じです。
密着したいようで、布団も剥がされます。
エアコン付けていても隙間風が入って、布団なしで毎晩寒いし、少し動くだけで起きて泣き始めるので、体がおかしくなります。
気持ちがドッと疲れてしまいました。
来週になれば、また機嫌も戻るのかもしれませんが…
同じような経験をお持ちの方はどう対処されていますか?
また、病み上がりのこのような感じは、あるあるですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント