※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

育児の不安や悩みを共有できる現代に対し、昔の人々の苦労を考え、母や祖母への尊敬の念が深まったという内容です。

このご時世、携帯を利用して簡単に育児の不安や悩みを共有して愚痴を吐き出してってできるけど、昔の人はそうはいかないわけで。。
不安になるのは情報が溢れているからで昔はそれがなかったかもしれないけど、育児や旦那の不満やイライラは今も昔も同じように貯まるもんですよね。
なのに聞いてください!ってここやXに不満をつぶやいてるのが情けなくなってきた(笑)

ママリで吐き出ししている方を批判しているわけではありません!
私もここでたくさん吐き出させていただいていますし、考え方は人それぞれですしね。
まあ言いたいことは最近になって母や祖母を尊敬する〜ということです。
そんな祖母は闘病中、まだまだ長生きしてほしいな。

コメント

はじめてのママリ🔰 

個人的な意見ですが、当時は当時でママ友との関係がもっと密だったと思いますよ!私が小さい頃は自分が仲の良い友達ではなくて、母親同士が仲良くて集まるのがよくありました💡週3日は誰かの家にいた気がします😅
またストレスを溜め込んで、叩く育児、怒鳴る育児もすごく多かったと思いますし、親の愚痴に付き合う子供も今よりずっとたくさんいたと思います💦
ママリみたいなものが出来てママたちにとっても子供たちにとってもより良い環境ができてよかったなと思います✨
素敵なお母様、お祖母様を大切にされてくださいね☺️