※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

来年4月小学生になる息子がいます。小学生になるまでにできておく事や、準備しておいた方が良い事を教えて下さい。

来年4月小学生になる息子がいます。
小学生になるまでにできておく事や、準備しておいた方が良い事を教えて下さい。

コメント

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台11/20

和式トイレの練習
通学路の確認
文字の読み書き(出来れば)
なんとなくアナログ時計が読める(出来れば)
立って着替える練習

でしょうか🤔

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!
    時計がまだまだなので頑張ります。
    立って着替えるも大切ですね。

    • 12月16日
deleted user

挨拶はもちろん😌
あとは自分の身の回りのこと
準備や着替え、トイレができればいいかなと😌
通学路は2.3月あたりに
一緒に歩いて確認するといいかもです☺️

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    準備も一人ですよね…しっかりしてないので、忘れ物とかが心配です。

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今息子は小1ですが
    毎日準備一緒に確認してやったり宿題見てあげてますよ☺️
    最初から1人でやらせると
    わからなくて忘れ物増えたので😂

    • 12月16日
  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。
    親と一緒にやれば良いんですよね😊

    • 12月16日
はじめてのママリ

•通学路の確認
•1人での排泄
•自分の名前を書くことが出来る

最低限はこれぐらいかと。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!

    • 12月16日
りんご

・自分のものの管理
・和式トイレ
・男の子ならあまり気にしないかもしれませんが、あまり人に見られないように着替える
・簡単な文字、算数
・困った時に助けを求める
・大人の目がないところでうまくやること
ぐらいですかね?
後、すぐできるようになりましたが娘の園はペーパータオル利用だったので、ハンカチの出し入れ始めは困っていました🤭

  • りんご

    りんご

    算数は足し算と引き算だけで大丈夫ですかね?一桁か簡単な二桁しかできないんですが。
    人に見られないように着替えるも大切ですよね…

    • 12月16日
  • りんご

    りんご

    足し算引き算で十分です‼️概念ができていたらOKだと思います。あとはできたら「あわせて」「みんなで」「ちがいは」など文章問題の際に困る子もいるようです。読解力ですね。

    • 12月16日
  • りんご

    りんご

    読解力ないです。
    課題が分かり良かったです。

    • 12月16日
はじめてのママリ

うちの学校は自分の名前が読める、書けるようにと言われました!
トイレは全部洋式だったので(古い学校ですが)いまだに和式はできないです😅

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。
    助かります。

    • 12月16日