※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かかりん
住まい

キッチンの水栓について、タッチレスと普通のどちらにするか迷っています。タッチレスのナビッシュのシンプルタイプを考えていますが、不便さやコストも気になります。皆さんの経験や意見を教えてください。

キッチンの水栓について。
タッチレスか
普通か
迷ってます!
皆さんのご意見ください!

タッチレスの場合は、ナビッシュのシンプルタイプ(A5)です。
タッチレス機能だけの1番シンプルなやつです。

水栓周りがベチャベチャになりにくそうだし、憧れもあり、今のところ選んでいます。

でも、タッチレスならではの不便もあるのかな?
普通の水栓が安いし慣れてるし故障も少ないだろうし、いいのかな?
あと、温度や水圧の調整は手動ハンドルだから、それならもう全部ハンドルでもいいのかも?とか💦


皆さんの色んな経験やご意見を教えていただけると助かります!

コメント

ママリ

お肉や魚を扱う時にタッチレスで良かった✨と思います🎶
水圧や温度調節は結局手でしなきゃっていうのは本当に思います(笑)

  • かかりん

    かかりん

    コメントありがとうございます😊
    そういう場面では絶対に便利ですよね!
    ちなみに、水を出しっぱなしにしたいときは、どうやってますか?

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    水栓をあけっぱでタッチセンサーを触らなければそのまま出ています。
    勝手には止まらないです😊

    • 12月16日
  • かかりん

    かかりん

    水圧調整のハンドル部分は常に上げっぱなしであれば、センサーに一度手をかざすことで水が出しっぱなしになるということですね!
    ずーっとセンサーに手をかざし続けないといけないのかと思ってました😅
    ありがとうございます!

    • 12月16日
ママリ

ナビッシュ使ってます!!!
本当に採用してよかったと大満足してます🥰🥰

たしかに水栓触る時はあるんですが、圧倒的に回数少ないですし便利ですよー!

課金してタッチレス➕ハンズフリーの物にしたんですが、ハンズフリーは使わずオフにしてるので、タッチレスだけでよかったなって思ってます😂
ただ、ハンズフリーの物についてる?ひろびろシャワーは気に入ってます🥰

  • かかりん

    かかりん

    コメントありがとうございます☺️

    ハンズフリーは、知り合いの家もオフにしてると聞きました!
    憧れちゃいますけどね✨

    ここで頂いたコメントも参考に、シンプルタイプのタッチレス水栓で決定しました!😆

    • 12月17日