
新生児から昼寝をしない子が、3ヶ月でバウンサーで寝なくなり、抱っこ紐では寝るが、布団で寝かせるのが難しい状況です。ネントレを試みるべきでしょうか。
お昼寝について
新生児の頃から日中全く寝ない子で、1ヶ月ごろからバウンサーを導入したところバウンサーで寝てくれるようになりました。
が、3ヶ月になった今バウンサーでたまにしか寝なくなってしまい、抱っこ紐だと寝てくれます。
サイベックスの抱っこ紐を使っているのですが、めちゃくちゃ慎重におろしても起きる。泣く。成功した事がありません😂
できれば布団で寝てくれるようにしたいのですが、ネントレ的なことをした方がいいのでしょうか?
夜はスワドルを着てるため布団で寝てくれるのですが、授乳→そのままウトウト→置くと言う形です。
まだ1人で勝手に寝てくれるのは無理でしょうか😂
こちらもイライラしてしまい…こう言う時期でしょうか?😂
- わ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ2人目育児中の身で経験値としては浅いのかもですが…
正直寝る子は寝るし寝ない子は寝ないと思っています。
上の子は新生児すぎてから抱っこでしか寝ませんでした。
何度も何度もベッドに置く練習をしました。
しかしベッドねんね成功したことがなくどうして寝てくれないの?とストレスばかり溜まりました。
結局自分のストレス軽減のために抱っこねんね続けることにしました。
抱っこでしか寝ないって開き直ったらもう逆にストレスフリーでした😂
下の子は1.2ヶ月は抱っこでしか寝ませんでした。
しかし急に何もせずにセルフねんねができるようになっていました。
あーもうそういうもんなんだって思いました。
寝る子は寝るし寝ない子は寝ないだなぁって。
わ
コメントありがとうございます😊
本当に赤ちゃんそれぞれですよね😓
私も開き直ることにします😂🙌🏻