
6歳の娘が落ち着きがなく、食事中や遊び中もじっとしていられず、常におしゃべりしています。保育園では良い子にしているのに、家では注意が必要で疲れています。これは6歳の子どもに普通のことなのでしょうか。
6歳娘落ち着きがなさすぎます…
ご飯食べててもフラフラ
おやつ食べててもフラフラ
テレビ見ててもフラフラ
すぐ動き回ります
じっとしてることができません
おしゃべりも止まりません
常に何かしら話してます
保育園では先生の言うこと聞いていい子にやってます
その反動なんでしょうか
ご飯の時間はご飯を食べる、遊ばない、説明しても言ったそばからフラフラ…
いちいち注意するの疲れます
保育園でできてるなら家では許しますか?
6歳なんてそんなもですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今までずっとですか?🤔💦
4歳の子は
ふらふらしたらベルトで固定して食べてます🤔💦
だいぶ食事中はあまり動かなくはなりましたが🤔

まろん
6歳で多動傾向は少ないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
保育園ではちゃんとやってるので何も指摘を受けたことはないのですが、どこか悪いんですかね…
- 12月15日
はじめてのママリ🔰
ずっとです…
とにかく落ち着きがないんです
お絵描きしてる時やドリルをやってる時は集中してやるので、興味がないとフラフラしちゃうんですかね…
実家の親にも落ち着きないよね〜って言われます…
はじめてのママリ🔰
それだけ大きいなら
ベルトなどで
動きたくても動けない状況にしていいかもです🤔💦
とにかく動かない癖つけしてました🤔💦