※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

岩手医大で出産された方はいらっしゃいますか?初めての妊娠と出産で、費用について不安があります。教えていただけると助かります。

岩手医大で出産された方いらっしゃいますか??
初めての妊娠、出産なのでどのくらいの費用が
かかるのかととても不安で、
医大で出産された方いたら教えていただきたいです。

ご回答よろしくお願いします。

コメント

初めてのママリ🔰

私は結果的に帝王切開になってしまったのであまり参考にならないかもしれませんが、
入院期間は八日間で、平日の日中体の帝王切開でした。
私は個室希望で、1日18,000円の部屋だったのですが、帝王切開だったので一時金+ 50,000円位でした。
先生や看護師さん助産師さんみんな優しくて元気の出る言葉をかけてくれて嬉しかったです。
正直ご飯はあまり美味しくないですけど、おやつは結構手作りっぽいものも出て、食べられないものだったり逆に食べられそうなものを聞いて変更してくれたりと細かく対応してもらいました。

設備が新しくて綺麗なので過ごしやすかったですよ。
何か他に気になることがあれば、私で答えられることであればどんどん聞いてくださいね。

ちなみに私が出産したのは2年前です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
    帝王切開の可能性もなきにしもなので
    参考になります!!

    やはり個室だと高くなってしまいますよね、、。
    ただ、市からの妊婦受給者証が
    入院だと2500円までなのですが個室だと関係なく18000円とかとられてしまうんですかね??

    あと、面会とかはできましたか??

    初めてのことで周りも医大に行ったり
    大きい病院での出産がいなかったので
    わからないことが多くて質問ばかり
    すみません🥲🥲

    • 12月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私の時はちょうど岩手県でコロナがかなり増えていたので、出産前に一旦切迫早産で入院したんですけど入院3日目から面会ができなくなりました。
    なので、帝王切開した時もほんの一瞬だけ手術の後に旦那に会っただけで、旦那も赤ちゃんとは直接会えず新生児室の窓越しに写真を撮っただけでした。
    個室料金は受給者証とは関係ないので、普通にかかりますね。
    帝王切開やその他の理由で担当の先生が個室が必要だと判断すれば別だと思いますが。
    私は今年、自分が感染症にかかり、他の患者さんに感染させるとまずいということで岩手医大に入院しましたがその時は個室で隔離だったので個室料金はかかりませんでした。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コロナ禍の出産大変でしたね😢
    面会もできないと心細いですよね。

    そうですよね、個室はかかりますよね💦
    旦那と相談してみます。

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

7月に医大で出産しました。
費用は手当金で全然足りて、後からお金が返ってきたくらいでした。
とはいえ帝王切開だったので、あまり参考にならないかもですが…

入院期間は長めで、3週間でした。4人部屋利用でしたが、4人満員になることはなくて、3人になっても退院して2人で利用する日にちのほうが多かったです。

他の4人部屋には1人で使ってるところもあっていいなぁって思ったりもしましたが
出産前後3.4日はMFICUというところに入っていて、そこは個室だったので、のんびりしてました。

面会は1時間までという制限がありましたが、面会前に検温して問題なければ自由に過ごせますよ。

お金のことや入院中のことで不安なことや聞いてみたいことあれば、1階にあるサポートセンターというところで聞いてみるといいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    帝王切開でもお金戻ってくると
    希望がもてます🥹

    1時間でも面会あるといいですよね。
    地元の病院だと面会ないそうなので
    そこは医大でよかったのかなと思います。

    サポートセンターですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月23日
まー

私は約4年前のコロナが出始めた時に自然分娩しましたが前駆陣室で1日多く入院の約6日間で大部屋でしたが私個人の入院費用は約13万でした💦子供は保険扱いでの入院で9日間入院してましたがそちらはだいたい約10万円でした😅その当時は直接支払い制度の金額もいまよりも安かったのと子供も医療費受給者証の対象者ではなかったので仕方がなかったとは高かったです(安全第一なので金額には納得してます)
逆に2人目はクリニックで個室利用しての出産でしたが手出しゼロだったので驚きました。