※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
妊娠・出産

仙台市内の大きい病院での出産を考えています。子宮筋腫があるため、病院の雰囲気や費用について情報を教えてください。病院選びのポイントについてもアドバイスがあればお願いします。

仙台市内の大きい病院での出産を考えています!子宮筋腫があるため、大きい病院を勧められました。東北大学病院、仙台市立病院、東北公済病院などで出産された方がいたら、病院の雰囲気やお部屋、費用、感じたことなどあれば教えていただきたいです🙇‍♀️何をポイントに病院を選んだらいいか悩んでいます💦昨日も似たような質問をさせていただいたのですが、もっと意見や情報をもらえたらなと思いまた質問させていただきます💦色々アドバイスいただけるとありがたいです🙇‍♀️❗️

コメント

ママリ

3年前に1番上の子を大学病院で産みました。はじめてだったのでとりあえず1番大きな病院で家の近くの大学病院を選んだ感じです😅
出産してわかりましたが。。費用は仙台1じゃないのかな?!のレベルで高かったです。
平日昼間経膣分娩、1日早く退院
安いほうの個室利用で手出し36万円でした。
万が一なにかあったときは大学病院なので様々な部門の先生と繋げてもらえるので安心感はかなりありますが情報共有があまりにも適当なのと先生の言葉に不信感を募らせてしまい2人目、3人目は仙台日赤で産みました。
個人的には東北大意外にも選択できるなら他の総合病院をおすすめします。

大学病院の他の情報は授乳室はコンパクトな作りで母乳推奨とはいえ熱心ではなく割と放置、ミルクは言えばすぐくれます。
お祝いに赤ちゃんの城のブランケットをもらえたのが唯一良かったです…笑
検診は待つ時は待ちます。それ以外にお会計がタイミング悪いと本当に待つのでしんどかったです。

仙台日赤は候補にあるか分かりませんが。。

費用は個室利用でも10万円半ばです。授乳室はとっても広く母乳推奨でとっても手厚く雑談をしながらみてくれますが絶対母乳!ってわけではなく寄り添ってもらえます。NICUにお世話になったり私自身も出血がかなり多くバタバタなお産でしたがみなさん本当に優しくてまた出産するなら日赤!と2人目を産んでから思ってます😌
検診も情報共有はしっかりしていただけていたのと検診からお会計まで総合病院ですがとってもスムーズです。

  • ママリ

    ママリ


    通えそうなら本当に日赤おすすめです⭐️

    出産して一か月ですが、現在の日赤は面会は可能で(時間人数制限はありますが)個室だと自分の部屋で面会、大部屋だとロビーでまわりにも人がいる中面会になります。あとは電話だったり物音だったりやはり気を使うので個人的には個室がいいですね…
    個室は大学病院も日赤も数部屋しかないのでタイミング悪ければ入れませんが💦(実際今回も最後の2泊だけ個室でした)
    シーーンとした部屋が寂しいとかであれば大部屋でも大丈夫かと思います😂

    あと因みにですが。。
    日赤はエコー写真もらえないです。画面に映し出されたエコーを写真で撮る形です。この点は初産の方だとエコー写真をもらえると思っている方が多いと思うので寂しい感じでデメリットかな〜とは思います💦

    • 12月14日
  • まる

    まる

    日赤も良さそうですね✨やはり個室の方が気兼ねなくっていう感じがしますね🙂‍↕️数部屋しかないのですね💦となるとタイミングもあるのか...😱
    エコー写真ってもらえるものだと勝手に思っていたので、それも知れて良かったです💡日赤にする場合、通い方を考えないとだな🤔教えていただきありがとうございます🥹✨

    • 12月14日
まる

お返事ありがとうございます!教えていただけて嬉しいです😭

そうだったのですね😳調べてみてもなんとなく大学病院もしかしてちょっと高い?って感じていました💦大きい病院なので安心感はありますね🤔でも、情報共有されてないのは不安になりますよね😖スタッフさんの対応...気になるところですね💦

日赤!お話を聞いた感じはすごく良さそうですね✨病院の先生から日赤の話も出たのですが自宅から距離があり少し悩んでいたところでした🤔💦

費用面も選ぶポイントにもなりますよね💸
お部屋はやはり大部屋より個室の方がいいのでしょうか??

ママリ

東北公済病院で1人目出産&2人目も出産予定です!
多分市内の総合病院で唯一計画無痛分娩をしています。
ただ初産でしたら40〜41週頃に設定されるので過度に期待しすぎないほうがいいかもしれません。
経産婦は38週頃のようなので無痛で公済を選ぶメリットになるかもです🤔

病院は古い総合病院ですね😅
病室の掃除は行き届いていましたがボロいですね😂
費用は大学病院ほどではないですが総合病院としては高いかと思います。普通分娩でも20万は見ておいたほうがいいです。
費用を抑えたいなら第一選択にはならないかなと💦
食事も総合病院クオリティです。お祝い膳だけは少し前にリニューアルして美味しそうです🤤

母乳推進で特に初産の方に指導が厳しいのでメンタルがあまり強くないor混合や完ミ希望だと辛いかもしれません。
母乳で育てたいお母さんにはめちゃめちゃ良いですよ!!

・家から近い
・母乳で育たい
・無痛分娩に興味がある(初産の場合計画日前に自然分娩になってしまっても構わない)
・お金はそんなに気にしない
ようであれば公済も悪くないです☺️

  • まる

    まる

    お返事ありがとうございます!色々教えていただけて嬉しいです😭✨

    公済病院での出産だったのですね🏥なるほど、無痛分娩!そのあたりあまり考えていませんでしたが、選択肢として考えてみます🫡
    やはり費用はそれなりにしますよね🤔母乳促進で指導もなかなか厳しかったのですね😳なるほど、初めてのことだし産後のメンタルには響きそうかな...🥺

    スタッフさんの対応で気になったことなどはありましたか??指導がなかなか厳しかったということくらいでしょうか??
    またお部屋は個室と大部屋どちらを選びましたか??出産育児一時金直接支払制度は利用してそのくらいの費用だったのですが??質問攻めですみません💦時間のある時に教えていただけるとありがたいです😭

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    無痛は魅力的ですよね…!
    普通分娩だと陣痛中1時間に一度胎児心拍を確認しに来る以外はほぼ放置だったんですが、無痛だと麻酔科医と助産師さんつきっきりって聞いて尚更期待してしまいます🥺
    普段の検診は毎回先生が違いますが特別変な先生は居らず、総合病院にしては丁寧な診察でした!
    助産師さんめっちゃ沢山いるので良い人もいますが口調がキツい人もいます😂
    悪い人はいないんですが、最初から母乳出る人ばかりじゃないので、出なくて悩んでるときにキツい助産師さんに当たってしまうとしんどいだろうなぁと🥲
    でも息子のとき37週の助産師外来で担当してくれた助産師さんがエコー写真にわかりやすく顔の絵を描いてくださったりして、すごくいい記念になりました☺️

    公済は元々国家公務員のために作られた病院で、私は国家公務員共済の優待があるので一般の方とはちょっと料金体系が違ってあまり参考にならないかもですか💦
    1人目のとき休日深夜&吸引分娩(そのうち普通分娩費が優待価格)&個室利用(1万円の個室が優待で3割引きになりました)で手出し13万円でした。一時金42万円時代です!
    一般料金で計算し直すと20万円は軽く超えてました😨

    • 12月14日
  • まる

    まる

    普通分娩だとそんな感じなんですね😳孤独な戦いだ...!無痛だと麻酔使うこともあって先生が付きっきりなんですかね💡

    口調がキツかったりはもう人によるから仕方がない部分ですよね...😞💦
    エコー写真に絵を描いてくれるの可愛くて嬉しいですね☺️

    優待!なるほど!そういうものもあるんですね🤔

    • 12月14日
まま

今年8月に市立病院で産みました! うちは母乳にうるさいとかよりお金が安いほうがよかったので、市立病院にしました😂 

ご飯は一般家庭のようなごはんでした! うちは全然満足でした! あと、豪華ではないですが、お祝い膳もでますよ!

4人部屋で手出し3万でした! 多分、経産婦で1日早く退院したのもあるかも😅

  • まる

    まる

    お返事ありがとうございます😭
    やはり皆さんのお話を聞いていると、市立病院は少しお財布に優しい感じがしますね🤔

    お祝膳があるのですね🍚✨

    なるほど!1日早く退院したことも費用に関係ありますもんね💡4人部屋で気なることとかはありませんでしたが??

    • 12月14日
  • まま

    まま

    うちの赤ちゃんがないたら、他の子も泣くし、他の赤ちゃんが泣いたら、うちの子も泣くってことがあったので、そこが嫌かもです😅 せっかくねたのにってなりますね😂  

    • 12月14日
  • まる

    まる

    確かにそうですよね💦自分もそうだし、他の親子さんも同じく思うことですもんね...😭あぁ、せっかく寝たところ...でも誰が悪いとかそういうことでもないし、気持ちだけがモヤモヤしちゃいそう😶‍🌫️流行り個室に魅力を感じてしまいます🤔✨

    • 12月14日
ぽちゃこ

仙台医療センターで出産しました。

参考までに部屋の雰囲気載せておきます。個室です。(12000/日 シャワー無し)

近さで選びました。
また、比較的新しいことと布オムツから紙おむつに変わり、母乳育児推進!とうたいながらも、状況に応じてミルクも進めてくれるもところに惹かれたのが大きいです。


結果的に、副胎盤や臍帯付着異常など早い段階で見つけていただき、安心して出産に臨めたのが良かったです。
小児科と産科の連携がスムーズで、生まれたあとの耳の形の問題や、斜視などの受診・治療もスムーズに進んでおり、安心感が大きく、選択に後悔はありません。

産後のお祝い膳も洋食と和食が選べたり、母児同室ですが赤ちゃんの泣き声を聞いて、「大丈夫かー?預かるよー!」と助産師さんが走ってきてくれたり。とても快適でした。

費用は、帝王切開なので参考にならないかもしれませんが、手出し6万。後から1万戻ってきました。

  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    いえいえ!
    そうなんですよ🥺
    9日間の入院でした!

    • 12月14日
  • まる

    まる

    帝王切開で9日間の入院、個室で過ごしてそれで手出し6万!しかも1万あとから戻る!?これだけ聞くとお財布に優しいような...🤔✨

    • 12月15日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    思ったより安かったし、医療保険かけてた分、儲けてしまいました💦笑
    まだ6週目ならコープ共済入れちゃうはずなので入っちゃった方がいいですよー!

    自然分娩だと保険きかないので、高くなっちゃうのですが、筋腫があるということなら恐らく帝王切開ですよね🤔

    • 12月15日
  • まる

    まる

    コープ共済の医療保険ですか??保険関係私さっぱりで😵💦そうか、自然分娩だと保険効かないのか🤔

    今通っている病院からは子宮筋腫はあるけど、妊娠するのに邪魔になる位置ではないねとだけ言われてて...でも帝王切開もあり得ますもんね🤔💦こわい〜😵

    • 12月15日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    そうですそうです!!
    なんでもいいから医療保険には入っていた方が!
    たとえ、自然分娩で保険が効かなくとも、会陰切開などの処置で民間の医療保険から保険金が出たりしますから🥹

    そうなんですよ。もしも逆子だったりなどあれば帝王切開になっちゃいますし💦💦

    • 12月15日
  • まる

    まる

    なるほど...子宮筋腫があるし自然分娩とは限らないもんな🤔会陰切開よく聞きます!あれは痛くないのだろうか...😭医療保険のこと調べてみようと思います🫡✨

    • 12月15日
まる

お返事ありがとうございます😭✨それにわかりやすいように写真まで🥹📷
なるほど、母乳促進ではあるけれど臨機応変に対応してもらえるのですね🍼科の連携が取れているのも重要ですよね!そこで連携が取れていないと、「???」ってなることも多いでしょうし💦助産師さんの支援もありがたいですね!そうやって常に気にかけてくれるの嬉しいですね🥹✨
ちなみに何日間の入院期間だったのですか??

レンガ

医療センターで出産でした。
予定帝王切開&妊娠糖尿病で20週くらいから健診言ってましたが、エコー写真は+1000円で貰えます。性別は基本的に教えてもらえないです。
個室は、【テレビ、WiFi、冷蔵庫、トイレ、洗面台】の13000円/1日のお部屋と+シャワー付きで16000/1日の2種類ですがシャワー付きでもユニットバス系な感じてシャワー浴びたあとは床びしょなります。
費用は私の場合は大部屋でしたが、退院時支払い2万で戻りは12万程度でした!
病院の雰囲気としては面会は1日2回で1回15分までなので必要なものがあれば持ってきてもらってました。
夜中はめっちゃ預かってもらってるママや頑張ってるママさまざまでした。頼めば3時間とかは普通に預かってくれます!

  • まる

    まる

    お返事ありがとうございます😭✨
    エコー写真は有料なのですね💡性別も教えてもらえない🤔
    個室は2種類あるのですね!やはり大部屋だと出費を抑えられますね🙋‍♀️
    夜中は頼めば普通に預かってもらえるのですか😳!

    • 12月15日
  • レンガ

    レンガ

    性別によって悪い結果になる可能性がある事を防ぐ為みたいです💦

    赤ちゃんが母乳飲めていれば預かって貰えます!
    私はなかなか母乳飲めずに1時間おきとかに授乳室行って相談とか体重測ったりしてたら「一旦預かるからママも休もう」ってほぼ強制休息になりました💦

    • 12月15日
  • まる

    まる

    なるほど...!そういう理由で性別を教えないんですね💡

    母乳を飲めていればなのか〜!でも場合によって預かってもらえるのありがたいですね😭

    • 12月16日