※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学校でのトラブルについて、先生の説明と我が子の話が異なり、他の子が関与している可能性があります。どのように連絡すればよいでしょうか。

学校でのちょっとしたトラブルで、
先生からの説明を受けたあと
我が子に確認したら全く違う部分がありました。

先生は気がついてないけど
実際は他の子が関わってたようで、
我が子がやってない事をやった事にされてます。

どのように連絡したらいいですかね?😓

コメント

ママリ

うわぁ!!
我が家でも先日同じことありました💦

先生と息子さんは直接、話をしているんですよね?

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏
    同じことあったんですね😭
    解決しましたか?

    それが、何故か子供に聞いてないんですよ💦
    聞いてくれたら子供は違うって言えたのに、モヤモヤです😓

    • 12月14日
はじめてのママリ

お母さんはあなたを信じてるからねで終わりでいいと思います😌

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏
    私も今までは言った事ないんですが、
    今回は別の友達も誤解してるので迷ってしまって😔

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

私もそういうことあったので、
きちんと事実確認を子どもにした後
担任に伝えました!
理不尽な事で怒られる事には慣れてほしくないので、伝えるようにしています!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏
    理不尽に怒られるのに慣れてほしくない、ほんとそうですよね😱
    誤解されてショック受けてるので、冷静になってから伝えようと思います。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

先生に一度「家では自分の子はこう言ってる」という話を、ママリさんが聞いたままお伝えするといいですよ!再度確認とってもらえるはずです。

先生の話、相手の子の話、自分の子の話、どれが事実かは今のところまだわからないので冷静に淡々とお伝えすることが大事です☺️

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙏
    誤解されてショック受けてるので、
    そのまま淡々と伝えようと思います💦

    • 12月14日