※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

卒乳や断乳を自然に行うためには、離乳食をしっかり食べる必要があるのでしょうか。経験者の方の意見を教えてください。

自然に卒乳をするまたは断乳を決断するには、やはり離乳食をたくさん食べていなければいけないでしょうか?

卒乳された方、断乳された方ご自身の経験など教えてください🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳をやめるってことですよね?

離乳食そんなに進んでなくてもミルクを飲んでくれてたらやめられると思います。
我が家はそんな感じでした😅

1歳頃まではミルク飲んでました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦
    そうです!母乳をあげなくなるということです!
    自然な卒乳ではなく断乳をされたということですかね?🤔
    とても参考になります、ありがとうございました!

    • 12月19日
deleted user

完母ですけど10ヶ月で自然と飲まなくなり、断乳せず卒乳となりました☺️
夜間授乳は早くからなかったタイプで、離乳食はよく食べる方かなと思います。
9ヶ月からは1回200-250g食べてます。

断乳なら夜間はした方が良いです。昼間はやっぱり食べてないと難しいかなと思いますが、あげすぎてることで食べが悪いケースもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは栄養士さんだったか助産師さんに口から食べる量を増やすために断乳しようかと言われました。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい間違えてこちらに
    コメントしてしまいました。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦
    うちも夜間授乳は4ヶ月になる前にはもうなかったのですが離乳食自体に食べムラがありたくさん食べれず…
    授乳しすぎて食べれないケースもありそうですね🤔
    昼間の授乳時間を短めにしてみます!
    参考になりました!ありがとうございました!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

上の子のときは1歳すこし前に日中断乳完璧にしてから1歳ころ夜間断乳しましたが離乳食全然たべなくて体重は減りましたが(かなり減ったとかではないです!)ガリッガリでもなかったので特に気にせず、離乳食軌道に乗ってきたら元に体重戻ってました!

乳アレでフォロミとかも飲ませてなかったです

その後普通に成長しててずっと平均値です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらから失礼します。
    私も今同じ状況でもしよろしければお話し聞きたいのですが返信頂けたら嬉しいです😫🙏🏼

    ただいま日中から断乳しようとしてるのですが離乳食食べない子です😭
    乳アレもあるのでどうしたらいいのか、、、、

    日中断乳したら離乳食少しは食べてくれるようになりました?🙇‍♀️

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく1歳から一ヶ月たったころにぐんと体重ふえててぴよログみたら10キロの記録があり一ヶ月たつくらいに軌道にのってよくたべてくれるようになったのかなって感じです!(記憶まばらですみません💦)
    断乳始めたのかなーくらいのころで8キロ台でした!

    子供ってうどんすきとかよくたべるとかいうけどうちのこは麺類も全然食べない子でした💦もちろん日中断乳してすぐは全くでしたよ!バナナあげたりみかねてハイハイン追加したときもありました🥲

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    日中食べない時もグズリとかはあまりしませんでした?🥲🙏🏼

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦
    離乳食の食べが悪くても日中の断乳をされたのですね
    やはり授乳がなくなるとご飯を食べる量が改善されるのですね👏
    授乳は少しずつ減らしていったのでしょうか?またそれに伴いぐずったり機嫌が悪くなることはありませんでしたか?

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うちは栄養士さんか助産師さんだったか忘れてしまいましたが
口から食べる量を増やすために
断乳を勧められました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦
    断乳なんですね!
    もし差し支えなければ断乳を勧められた当時どのくらいの量を食べていたか教えて頂けませんか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう5年前なのではっきり覚えていませんが指摘されたのは
    一歳ごろだったと思います。
    保育園行っていたのですが
    出されたもの半分くらい食べる感じですね。
    だいたい同じくらいの子、みんな完食でしたよと声をかけられている中、うちの子半分、、、でした。
    最初は断乳して体重が軽かったので食べ物プラス寝る前と夜中起きたらフォローアップミルク 飲ませてました。
    そのうち夜中のフォローアップのせいで朝ごはん食べれないのではと指摘され夜中のフォローアップミルク 辞めました。
    寝る前のフォローアップミルク が日中の牛乳になり、今度は
    牛乳飲み過ぎとなり水分ではなく食べ物から栄養食べさせましょうって言う感じになりました。

    ただ気持ち食べるかな?程度で正直あまり食べるようにはならなかったです。
    2歳頃に目標体重におよばなければ検査入院かななんて言われましたが次第に食べれるようになり定期受診もなくなりました。
    アレルギーの検査の時にホルモン系の採血を一緒にしましたが
    大丈夫でした。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

母乳より離乳食が好きだったようで、離乳食始まってからほとんど飲まなくなりました💦
飲む時も本当やる気ない感じに1〜2分程度咥えるくらいで、8ヶ月〜11ヶ月まで何とか押し売りで飲んでもらってましたが、もういいかなとやめたら特に欲しがることもなく卒乳?断乳しました😂💦
離乳食は180g〜220gくらい食べてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦
    うちもやる気なく飲む時もあるんですが基本たくさん飲みます😂
    離乳食はそのくらい食べていたんですね🤔
    うちはまだ食べれても150gまでなので卒乳はまだかかりそうですね…
    参考になりました!ありがとうございました!

    • 12月19日
ユウ

全員おっぱい星人で時間がかかったパターンの話にはなりますが😅

長女はそもそも少食の頻回授乳、乳アレルギーでミルク不可でした😅かなり早い入園だったのもあり大好きなおっぱいだけは気が済むまであげようと思ってたら次女の出産が迫ってきた状況で……
もう少ししたら妹が産まれるからおっぱいを譲ってあげてほしいこと、しっかりご飯が食べられるお姉ちゃんになってほしいことを日々伝えました。臨月が迫ってきたら断乳を覚悟と思ってましたが、2歳10ヶ月で諦めた様子でした。拗ねながらも飲むのを辞めた感じです。


次女は最初から混合にしていて、1歳過ぎから風呂上がりに姉が牛乳を飲むタイミングでホットミルクをあげていました。その頃からぐっすり眠れるようになり、自然と飲まなくなりました。


長男はまだ卒業できてません😩
めっちゃ食べますが、甘えたいようです。なんなら幼児食になった時点で、少食とはいえ長女とさほど変わらない量を食べてました。今も食事の準備量はさほど差がありません😅
やっと眠くない時は欲しがらないようになったくらいなので、この子も時間がかかるタイプだろうなと覚悟してます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすみません💦
    うちも離乳食より母乳が好きみたいでもしかしたら自然に卒乳するのは時間かかりそうですかね💦
    断乳自体を視野に入れてませんでしたが来年復職することも考えて断乳も検討しようと思います😭
    参考になりました!ありがとうございました!

    • 12月19日