※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児がミルクを飲まないことに悩んでいます。授乳がうまくいかず、体重は問題ないものの、入院を延長しなければならない状況です。経験談や改善策について教えてください。

【新生児 なかなかミルクを飲みません】
37w1dで計画分娩をして、生後4日になります。
切迫早産で2ヶ月の入院をしていたためマッサージ等をしていなかったため昨日やっとおっぱいが開通したものの、全く吸わない。
ミルクも助産師の手を借りながら40mlを1時間半かけています。
とにかく寝てしまうのと、起こして哺乳瓶を咥えても吸う気がないようです。
哺乳瓶の乳首を変えてもダメ、ゲップをさせてもダメでした。
助産師によるとおっぱいは吸いづらいとかない形だし、授乳姿勢も問題なし。
ただ舌が少し短めで上手く乳首に舌が絡められてないのかもねと言われました。

3時間おきの授乳なのに、ミルクに1時間半も取られて、お腹が空くわけもなく、、悪循環です。

体重は問題なしでしたが、飲むのが軌道に乗るまでは入院を延長し、私が授乳に通うことになりました。
一緒に退院できなかった悔しさと、誰があげても飲む気がないもどかしさで涙が止まりせん。

おっぱいもミルクもなかなか飲まなかったけど「この頃から突然飲むようになった」「これを改善したら飲むようになった」など、体験談があればお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ吸う力が弱いんだと思います!うちも下が37wで産まれましたが寝てばかりでおっぱい吸えなくて搾乳して飲ませてましたがやはり時間がかかるし途中で寝落ちするから変な間隔で授乳する形になってましたが1ヶ月あたりからゴクゴク飲んでくれるようになりましたよ🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今小児科の先生にも吸う力がまだ弱いだけだよ、と言われました😭
    早くゴクゴク飲んでくれる日が来るといいなぁ…

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりますよ😊
    本当に寝てばかりで私も不安で何回も助産師さんに聞きましたが37wで産まれた子はまだ産まれた事に気が付いてない子が多くてのんびりちゃんが多いよ😊って言ってました😂

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

まさに今同じ状況で悩んでます( ; ; )
一緒に退院したものの、1回のミルク量20〜30程で毎回寝てしまい少ないです。
うちも37w2dで計画分娩にて産まれたのでそのせいなのかなぁと思っています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に退院してこの状況も不安で精神的に来ますよね😭
    お仲間がいて、うちの子だけじゃないと安心しました😭
    お互い早く軌道に乗ると良いですね…

    • 12月14日
koimiki🔰

わかります。
長男がたかだか大さじ2〜3杯くらいの量のミルク、1時間半とかかかってて、授乳というよりもはや拷問⁈とか思うような間隔であげてました😫
うちの場合は1ヶ月過ぎたあたりからスムーズに飲むようになってきました。でも母乳は半年粘っても本人が嫌がり、離乳食開始したタイミングで完ミになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月ほどかかるのですね😂
    毎日10mlずつ増えていくミルク量に対して、上がらない本人の飲む気力の無さで焦ってばかりでしたが気長に頑張ります😭

    • 12月14日