
進学予定の公立小学校について評判が微妙で、最寄りの小学校に通うか迷…
進学予定の公立小学校について
評判が微妙で、最寄りの小学校に通うか迷っています。
制度を利用して指定外の選択可能公立小学校や、
祖父母の家に住みその地域の小学校に通わせた方いらっしゃいますか?
①最寄りの小学校
・口コミが悪い
・マンモス校(先生が生徒間の色々を把握しきれていない)
・新しくてキレイ
・学力が高い子が多い
・エリアとして子育て世代が多い
②2番目に近い小学校
・それなりに古い
・少人数(先生が生徒をしっかりみていてくれる)
・勉強がゆっくり
・家から徒歩20分
・PTAが忙しい
・エリアの年齢層が幅広い
③実家(祖父母の家)の最寄り小学校
・そこそこ新しい
・公立学校の水準が高く引っ越してくる人がいる
・小学校の評判がよい
・地域としてまわりの環境にゆとりがあり優しい
・平日は実家、休日は自宅にという状況になる
小学校としては実家の小学校が1番良さそうなのですが
、小学校の6年間だけ実家で暮らすのは実際どうなんだろうかなと思ったり、
中学校進学先の問題や、本来できるはずの小学校の友達が自宅近くでできないことなども。
あまり気にせず引っ越してしまったため恐縮ですが、同じように悩まれた方いらっしゃいますか。
実際どうだったでしょうか。メリットデメリットありましたら教えて頂けますと幸いです。
批判コメントなどはお控えください。
- たんご
コメント