※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が話を聞かず、テレビに集中してしまいます。反抗期の影響もあるのでしょうか。他の低学年のお子さんはどうですか。

小1の娘がいるのですが、最近人の話を全然聞いてくれません、、😅
テレビつけながら話すると、高確率でテレビに集中して話聞きません。なんなら、「テレビ見てないで話聞いて!」と言って「分かった!」となっても、気がつくとテレビ見てます😔
1年生のお子さん、低学年のお子さんなどお話ちゃんと聞いてくれますか?
あと最近、反抗期なのか直ぐ口ごたえしてきます😔

コメント

ナツ花

そういう時期ですよね~( ̄▽ ̄;)💦
しばらくは反抗期です🤣🤣

しっかり、話聞いてほしいときはテレビけしてます!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やはりそういう時期なんですね〜😅
    保育園時代の方が、ちゃんと話聞いてた気がします🤣
    テレビの内容とかも分かってきたから、集中してしまうのかもですね💦
    これもまた成長ですかね〜💦
    第一子なので何事も初めてで、今だにアタフタしちゃいます🤣

    • 12月12日
★maman★

うちの小1娘も同じです〜🤣

私にはそこまでじゃないですが、反抗期なのか、おばあちゃんに凄く口ごたえします💦

はじめてのママリ🔰

うちはまだ年中ですが、まさにそんな感じです😑
小学生になったらどうなるのか…

はじめてのママリ

うちの小1娘も同じで全く聞いてなかったりするのでらイライラして旦那に愚痴ったら、ママもドラマ見てる時いつも聞いてないでと言われました😂