※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

児童発達支援や放課後等デイサービスの環境について、脱走未遂や事故が発生しているため、セキュリティ強化を求めています。法律的に厳重な施錠が問題になるか教えてください。

児童発達支援や放課後等デイサービスの環境について。

脱走未遂や脱走事故が3~4年のうちに10件弱起きている所があります。
出入り口のカギは子供の手が届く高さにある。普通の一軒家と同じカギなので、簡単に開けられる。
出入り口まで普通に行ける。などの環境になっている。

もっと、セキュリティー面の強化をして欲しいとお願いしましたが、カギをガチガチにするような施設ではないと言われました。

二重ロックにしたり、子供が触れないよう、脱走出来ないように厳重にカギをするのは何か法律的に引っかかるのでしょうか?虐待とかになるのですか?
わかるかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。

コメント

みぽりん

デイで働いてましたが鍵が触れるところにある所は見たことなかったです🥲学童ならまだしも支援系の施設でガチガチにするような施設では無いはやばい気がします、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    やはりそうですよね😓特性ある子をみる場所で、かなり危険です💦

    • 12月11日
あづ

ドアに鈴とかトライアングルみたいな音の鳴るものを付けるだけでも全然違うと思います😵
お店でも、ドアが開くと鈴とか金属の音が鳴って来店に気付く。みたいなところたくさんありますよね😥

ドアガチガチは災害時の逃げ遅れに繋がるし、やれば必ず安全ってものではないと思います🤔
でも子どもを預かる場所で子どもが鍵の開け閉めや出入りを自由にできる。出入りに気付かない。って状況なのはよくないと思います💦
不審者が入ってきても気付かないってことですよね😓

鍵を変えられたら1番良いんだろうけど、無理なら音が鳴るようにするとか。
ベビーゲートみたいな物を使ったりして出入りに手間がかかるようにするとか。
やり方はいくらでもあると思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    確かに、ドアに音の鳴る物をつけるのも、全然違いますよね!
    職員室も2階にあり、不審者が入ってきても気付きません😭

    • 12月12日