
ランドセル文化はいつまで続くと思いますか。自分の子供が入学するにあたり、モヤモヤしています。
いつになったらランドセル文化無くなると思いますか?笑
もしくは今後もランドセル文化が10年、50年、100年と継続するだろうという方はなぜだと思いますか?
ずーーっと、私自身が小学校に入学した時からずっと疑問でたまりません
そしてモヤモヤしたままついに来年から第1子の入学準備が始まります😑💭
ならお前は子供にリュック持たせればいいじゃん。って話なんですけど、多数派正解文化なんで、自分自身がやってハブられるならどうでもいいけど、私ではなく子供が行くものなので、「んじゃ買います。はいはい」って結局モヤモヤしながら1人で考えてます😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

るる
根強く残ってる日本の文化なので無くなることはないんじゃないかなーと思います。
江戸時代から今まで続いてるようなので😂
無くなるとしたら教科書が全てiPadなどに変わるなど、わざわざ背負うほどの量じゃなくなったらランドセルも必要なくなるのかなーと…
ランドセル作ってる会社とかも儲けたいだろうしなかなか無くなることはなさそうですね

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!来年息子が一年ですが、まだ買ってません。
小学校でしか使えないし、高いし、普通の持ちやすいリュックでいいじゃんて感じですが、さすがに息子だけそれはかわいそうなのでしませんが、廃止になればいいのにと思います。
-
はじめてのママリ🔰
わかって頂き嬉しいです🥺
これまた複雑な事にリュック選ぼうがランドセル選ぼうが、あくまで”自由選択ですよ~”で、流れるように半強制ランドセルですもんね~🎒
本当にいいものなら中学高校でも使うけど、小学生以外は簡易的リュックに進化されてますが?って感じです😂
高学年になるとリュックの子がちらほらって感じですが、それが関の山😇
廃止って事は完全に「ランドセルを使ってはいけません!!」となる事ですが、それはそれで理由はないし結局自由なので難しいですよね…🥺
でも私も廃止でいいと思います(笑)- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。自由なのが半強制になってるんですよね。それをどうにかして欲しい。。
男の子でどうせ傷だらけにするだろうし、違うのにしたいとか言い出しそうだし、どんなランドセル買うべきか考えるのも面倒です笑息子には申し訳ないですが笑- 12月11日

ニャン太郎
私も似たようなこと思っていましたが
今の子はリュック多いです。
うちのクラスも学年で5人ほどリュックでした。
布ランドセルのも合わせると10人くらいはいます。
高学年は半分はリュックです。
どんどんなくなる気がしますよ!
うちも布ランドセルです😅
-
はじめてのママリ🔰
そんなに比率あがってるんですね😳‼️
高学年になると特に男の子から男の子へのお下がり使ってる子は6年間持たなくて壊してリュックとか結構あるあるな気がしてます😂
私もかっちりしたランドセル以外で買うとしたら布ランドセル考えてます🥰
私たち親世代の子供たちのうちは難しい進み具合ではありますが、孫の世代とかになれば完全に選べる時代になってる希望がありますね🥺💕- 12月11日

はじめてのママリ🔰
私自身高学年の時にランドセル壊れてリュックでしたが、周りにめっちゃ言われて嫌な思いしました☁️
ランドセルは小学生しか持てないですし、子供にもランドセル背負うワクワク感を感じてほしいので、ランドセル自体は賛成派です🫶が、
周りが…とか気にせずランリュックなり個々で選べるようにはなっていってほしいですね!周りもだからといって、何も思わない時代に🥲
-
はじめてのママリ🔰
えぇ!私自身の小学生時代にも途中でリュック変更した方いましたけど「やっぱそっちの方がいいよね!?」とか「私達も親に打診しようかな~」とか前向きな言葉しか飛び交っていませんでした🥺
それで嫌な思いするなんてあってはならない事なのに…😭
なるほど、ランドセル=ワクワクの気持ちがある子もいるんですね🤔
自分が初っ端から疑問を持ってたので盲点でした(笑)
そうですね!ランドセルによって利点があった事故だったりもあるので、気にせずそれぞれの家庭で何を重視して入れ物を選ぶのかが普通になってくれるのが1番良さそうですよね🥰- 12月11日
はじめてのママリ🔰
長いですよね~
しかも元々軍隊が使ってたものを改良したのが今現在でも使われるランドセルのモデルになったようですね…
いい意味でも悪い意味でも昔の戦争の思い出そんなに好きなんだね~って感じです😂
確かに全てがデータ化されれば必要なくなりますね🤔
でも紙でも「結局ランドセルに入らない大きさじゃねぇか」(結果無理に入れて曲がる)みたいなの割とあったので既に必要はないと思ってます🤔
ランドセル専門の会社以外でもリュック型ランドセルだし始めてるので、期待してますがまだ生き残りそうではありますよね🙄…