※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生のお子さんにお小遣いをあげている方はいらっしゃいますか?また、いくらで何年生からあげているのか、使い道について教えてください。

小学生のお子さんをお持ちの方、お小遣いってあげてますか?
またあげてる方はいくらで何年生からあげてますか?
そしてどんな事に使ってますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

中途半端な金額ですが、毎年100円ずつ増やして中学1年生で1000円になるように考えています。小学1年生は400円です。
月々のお小遣いの他にお年玉の一部を自由にさせています。
ほかにも祖父母に貰ったお小遣いなども自由に使っています。

下の子は1年生なので友達同士で使うようなことはなく、3ヶ月ほど前に貯めたお金で初めてSwitchのゲームを買いました。
近所のお祭でいくらかはお金渡しますが足りない分はお小遣いから出すようにさせています。
遠足のおやつが300円までなんですが、我が家は200円で足りない分はお小遣いから出す余ったらお小遣いにしていいということにしています。

上の子は4年生なので、お友達と遊びに行った際に飲み物を買うこともあるようです。
他は友達の誕生日プレゼントだとかクリスマスのプレゼント交換、本やペンなどの購入に使っています。

2人ともお小遣い帳をつけて、使うたびに合計額を確認させています。
一定額で通帳に入金しています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    とってもしっかり管理されてて素晴らしいです!!👏
    参考にさせてもらいます!

    • 12月11日
ママリ

学年×100円を基本のお小遣いとして、お手伝いとかしたらプラスしてあげてます!
欲しいもののために貯めたり、ちょっとゲーセン行った時に使ったりしてます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    みなさん数100円くらいですね!
    お小遣い制で育ってなかったので中々金額がピンとこずでしたが、参考にさせていただきます!

    • 12月11日
キキ

うちは、テスト100点取ったら100円です!
あとは、お手伝いしたら、10円〜50円の報酬がもらえます笑

  • ママリ

    ママリ

    テスト100点取ったら!!すごいです!!🧡
    息子の学校はテスト返しな学期ごとなので難しいですが、お手伝いで少しあげるの良さそうですね!

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    • 12月11日
ママリ

都度のお小遣いはなくて、うちは直接会える親族が少なくて
お年玉が三万程度しかもらえないので

その30000を全て子どもたち管理にしていますよ!
あとは近くに住むじーじばーばが会うたびにお気遣いくれるのでなかなか減りませんが(笑)

学校のものは親が買っていて
基本的に友達と遊ぶときに外でお菓子を買うときやなんか買い物する時に使ってます!

ガチャとかクレーンゲームとか。

あとは誕生日プレゼント買ってくれたりします♪

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    1年で3万と+って感じですね!
    低学年ではなかなか使い切れる金額ではないですもんね🤣

    休みのお菓子やジュースは旦那が買ってくれる事がほとんどなのでお小遣いって難しいなと思ってしまって、どうするか悩みます😫笑

    誕生日プレゼント買ってくれるの素敵です!👏
    今日朝息子に財布にある100円でパパにクリスマスプレゼント買わない?って聞いたらやだ〜😫って言われちゃいました😇

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    えー!(笑)
    でも堅実でいいかもですね🤣うちの子たち結構高いもの普通にプレゼントしようとするのでこっちが止めてます(笑)

    • 12月12日