※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

1歳半の子どもが昼寝後に寝起きが悪く、物を投げたり激しく泣いたりすることに困っています。皆さんはどのように対応していますか。

1歳半です。お昼寝後の寝起きが悪いです。
1日、1回から2回のお昼寝をするのですが
寝起きの対応が辛いです…
今日はとても激しくて
物を投げるは机を引きずったり
頭を叩いたり…
泣き方もギャーと凄くて…
抱っこも拒否してくるのでもうどうしようかと…

皆さんどう対応してますか?

コメント

nakigank^^

抱っこも拒否するなら、好きにしておいて、あんたに興味いないよ〜って無視して、家事していると、飽きてきたり、つまんなくなり、自分で落ち着くようになってくると思います。☺️

体の不快感を親にぶつけてるのですが、できないものはできない🖐️って、言葉ではわかんないので、態度で示してあげると、子供にもわかりやすいと思います。
わからずにずるずる付き合って、最初はなにかきっかけがあって甘えてたけど、途中からはとにかくイヤイヤしたいだけで、本人も収拾つかなくなって、やめ時がわからないだけだと思うので、もうママはわかんないから、落ち着いたら教えてね〜って離れてからは、絶対目を合わせない、気を持たせないのがいいです!

その後完全に落ち着いてから声かけても、すぐに触らず、終わった?もういい?って聞いて、抱っこする?って触る許可をもらってから触るのがいいです。
勝手に触ると再然する恐れあるので。(笑)

はじめてのママリ🥺

お子さんそれぞれに落ち着き方はあるかと思いますが、我が子も上の方と同じように放置というと言い方悪いですが、距離を置いてあげると自分から抱っこーと来てくれるので来てくれるまで違うことしてます。
抱っこーと自分から来た時は抱っこされて少しすると落ち着けると自分でも理解しているようです。
初めはほっておくことができず、私も子供もどうすればいいー!!ってなってましたし、ほっておくことに罪悪感がありましたが、その方が落ち着きが早いことが分かりお互いラクになりました。