
保育園に行く際、おもちゃや絵本を手放さず泣いてしまいます。無理に取り上げたことで自己嫌悪に陥っています。同じ経験がある方や工夫があれば教えてください。
朝保育園に出発する時、なかなか家から出たがらないので、
手のひらサイズのおもちゃや、絵本で呼んで車に乗せていくのですが、
保育園に着いてからも、そのおもちゃや絵本を離さず💦
持っていくー!と泣いてしまいます。
今日は靴箱のとこで、無理やり手から離して取り上げたのですが、やっぱり大泣きでした。
その時、両手におもちゃを持って登園してきた子がママと歩いて行き、
私は、ハッとしました💦そんな無理やりじゃなくても良かったか。。と。
後から自己嫌悪に陥ってます。
もう少し声かけしながら、ナイナイさせてあげれば良かった。
同じようなことある方いますか?
持っていかないのが1番なのですが、イヤイヤ期も始まったようで。難しいです。
何か工夫されてることありまさしたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 2歳2ヶ月)
コメント

いちごみるく
我が家もいつも新幹線とかバスとかもっていきますよ!!
いつも両手にもってくるので「1個だよ!」「どっちにする?」と聞くとこっちー!って自分で選んでひとつ持っていきます!
保育園について室内にはいってバイバイする時に渡してもらってます!「お友達にいいなー!ってとられちゃうよ?」っていうと取られるの嫌なので渡してくれます!
無理な時は保育士がママにどうぞしてから遊ぼうねと声掛けしてくれます!

はじめてのママリ🔰
玄関出る時に、幼稚園から帰ってくるまで待っててね😌ってまたねさせて玄関に置いて行かせています。
それでもグズったら、車まで持って行き、幼稚園終わるまでここで待っててねってさせています🙂
おもちゃや絵本目線だと、ちゃんと〇〇くんの事待ってるよ😄また後で遊ぼうね😄って感じですかね😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー可愛らしいですね😊
少しずつそういった声かけもしてみて、泣く機会を減らしてあげたいです😭ありがとうございます😊- 12月9日
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ月齢です☺️
やっぱり保育園まで持っていくこともあるんですね😭
家のおもちゃ持って行ったら、先生に迷惑がられちゃうよなーとか変に気にしてました💦
教えて頂いた声かけ、わたしも真似してみます!ありがとうございます😊