※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

我が子は抱っこしないと泣き続けますが、抱っこ癖は今から治せるでしょうか。治し方は放置が効果的ですか。

我が子は抱っこしていないと泣く子です🤣
もちろん1人で拳などを見て遊んでる時もあります!
ですが、寝る時は必ず抱っこじゃないと永遠泣いてて、
1人遊びの時間も短いです😅

もうすぐ生後3ヶ月なのですが、今くらいから抱っこ癖はなおせますか?
また、治し方はひたすら放置って感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じでした😂
料理洗濯以外の時間はひたすら抱っこしてました。
3ヶ月すぎてしばらくすると、少しずつ周りのものに興味が出てきて抱っこしなくても泣かない時間が伸びていきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、自然に抱っこも卒業していってしまいますよね、それもそれで寂しい🥹🥹🥹

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰 

まだ3ヶ月なので抱っこしてないと泣くっていうのは普通かなって思います😊
うちの双子もそうでした🥹
たまにずっと1人でぼーっとできる子もいますけどね😂そういう子、本当羨ましいなって思ってました😂

あくまでうちの子の場合ですが、ミルクとオムツ済ませても泣くなら放置、もしくは効果が無さそうに見えても音楽やおもちゃを見せることを続けて抱っこしない状態に慣れさせました😊
今は抱っこしちゃってるから抱っこじゃないとダメ!!ってなってしまってると思うので、泣いても抱っこしてもらえない時もあるんだなって諦める心を教えました😂

たまに可哀想になる時もあるかもしれませんが、赤ちゃんって寂しい、眠い、構って等全ての感情が泣き声になってしまうので、泣いてる=生きてるって考えるようにしてやる事やったならあまり気にせずに放置するのもありだと思ってます😊
今3人目妊娠中ですが、3人目も同じようにしようと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子だけ!って思っていた節があるので泣くのは普通と聞いてなんか心が軽くなりました🥹
    確かに学ばせるっていうのも大事ですし、泣いてることに対して自分を責めがちでしたけど、責めることなんて無いですもんね!自分の考え方を変えるの頑張ってみます!
    たくさんのアドバイスありがとうございます助かりました😭✨

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

2人目なので構ってあげられない時が多いせいか放置気味です笑
ないてるときもありますが、30分ぐらいは一人で遊んでることもあるので、慣れあるかもしれないです笑
寝かしつけも上がいると難しいのでネントレして一人で寝てもらってます😅😅(夕方はグズグズなので、抱っこ紐ですが、。)

1人目は常に抱っこできる環境だったので、抱っこしないとひたすら泣いてました、。😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり環境や習慣はあるんですね!
    2人目がいると構ってられないですもんね😂
    慣れさせることも大事なんだなって思いましたありがとうございます😊

    • 12月9日
deleted user

保育士です👶🏻💕
今では抱っこ癖はないとされています!
なのでたくさん抱っこしてあげてください☺️
ママリさんが
ちょっと休憩したい
家事したいなどの場合は
泣いてても放置してるしかありませんが💦
私も余裕ある時は抱っこして
もうダメだ…って時は
降ろして泣かせちゃってます😂