

はじめてのママリ🔰
年齢が分かりませんが
偏食酷い子は発達関係なくいます😫
うちも幼稚園入って給食食べ始める前までは偏食マンでしたが
給食のおかげで色々食べるようにはなりましたね😱
それでも同い年の子の給食の食べ方見てたら
食べた?ってぐらい手付けない子もいます😭
でも給食で食べてるけど家では食べないなんて当たり前にあるので
食べる環境にもよるのかもしれません🤔
家だと食べなくても大丈夫、
好きな物だけ食べてれば良いって思ってる可能性ありそうですね😱

はじめてのママリ🔰
おいくつでしょうか?😊
自閉症、年長の息子がいます!
幼少期から偏食がすごく
野菜は殆どNG、タンパク質源も1.2種類くらいで同じ調理法しか食べませんでした💧
野菜を食べることができない代わりに食べられる果物を必ず毎食用意したり
こだわりも強く、メニューも固定だったので、食パンも毎朝となると添加物が気になり、ホームベーカリーで焼ける時にまとめて焼いて冷凍したりしてました( ; ; )💧
幼稚園にあがって周りのお友達の影響で給食が少しずつ食べられるようになり、昔と比べると食べられるものの幅がかなり広がりました!
息子も偏食がすごい時期、ラーメン人間でしたが(もちろん素ラーメン笑)
(余裕のあるときですが)市販のスープを使わずに手作りしたり
ラーメンの麺の中でもタンパク質量が多いものを選んだり(たまご麺がタンパク質量豊富です😊)
なるべく今好んでるものを尊重しながら、少しでも身体にいい方向に持っていけるように工夫してました(;´д`)
食が偏ると色々心配になりますよね😭
年齢とともに和らいでいくこともあるので、食が苦にならないよう
お母様も美味しいもの食べながら
あまり思い詰めず( ; ; )
↑私たち親子は、色々辛くなったらすぐマックを利用してました笑笑

まち
うちは自閉症で偏食っ子です。
偏食やこだわりもどんどん変わってくるので、今はこれしか食べてくれなくても、突然他のものもパクっと食べてくれたり、好きな物も飽きてしまったりするので、一過性の物と考えて、こちらも悩みすぎないようにある程度受け入れています。
本人の希望のものを受け入れてあげつつ、じゃあこれを1口食べてね♡とか、好きなものの中にしれっと忍ばせたりしながら試行錯誤です😊
後はサプリなど、安心安全そうな物には少しお金かけて取り入れてます‼️
コメント