※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

愛嬌が無い子やある子は、成長と共に変わるのでしょうか。お子さんや自身の経験を教えてください。

愛嬌が無いタイプの子って、ずっとそんな感じでしょうか?
愛嬌があるタイプの子って、ずっとそんな感じでしょうか?

お子さんやご自身の経験から、教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の話ですが、
兄は赤ちゃんの時から愛嬌が無く、常に母の後ろに隠れるタイプでしたが、
私は真逆で赤ちゃんの時からずっとニコニコで愛嬌ある子と言われていたみたいで、学生や社会人の時も愛嬌が取り柄でした☺️

🔰タヌ子とタヌオmama

自分も挨拶もしないし、目も合わせない、笑顔も見せないタイプでした。
赤ちゃんなのに眉間にシワを出てたタイプだったらしい😅
人見知りもあるので絶対愛想悪いタイプですね😅
娘も似たのか人見知りはします
生後3ヶ月から母しか信じない!と周りのどんな人も無理に!1歳頃は生物全部ダメ!
でした😅挨拶されただけで泣いてました。
2歳の今も警戒心は高いまま💦
まぁ知らない人にホイホイついて行くよりかは良いかなと思ってます。今のご時世怖いですから😓

はじめてのママリ🔰 

旦那は、赤ちゃんの頃めちゃくちゃニコニコで愛嬌の塊だったそうですが、今は冷静タイプです😂

はじめてのママリ🔰

自分のことですが、幼い頃からクールであまり大人に甘えませんでした。愛嬌のあるタイプではないです。ただ物心つくのが早く、大人が喜ぶこと(他者への思い遣りのある行動など)を素でできる子どもだったので喜ばれかなり可愛がられていました。
大人になっても天然の愛嬌は全くないのですが、その割には社会での人間関係はある程度なんとかなっている気がします。