※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ピアノ教室を変えたい理由を伝える方法や、今の教室を円満に辞める方法について相談したいです。

ピアノ 教室を変えたことのある方いますか?

今子どもが習っていますが、教室を変えたいと思っています。
月謝の割にレッスン内容が薄いことなどが変えたい理由です。
(手の形や脱力、身体の使い方などのテクニック的な指導がない)

検討中の教室の体験をする際、習う理由(教室を変える理由)を伝えなければならないようですが、何と言ったら良いでしょうか?
また今の教室には何と言って辞めたら良いでしょうか?
先生はとても良い方なので、角が立たないように円満に辞めたいと思っています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

先月ピアノ教室を変えました。
先生には家庭の事情で…と伝えました。
実際は弾けていないのに◎にして次の曲に進んだり、先生が優しすぎて悪い意味でリラックスし過ぎてダラダラやっている感じだったからです。
新しいピアノ教室の体験レッスンを受ける時に上記の事をそのまま伝えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    教室を変えたところなんですね!
    変えてみてお子さんはすぐに慣れましたか?

    そうなんです、うちも先生が優しすぎて子どもがダラけてしまって💦
    そして同じく、ただ弾けたらOKみたいなことがあって独学と変わらないなと💦

    みっちり教えてもらえるようにあえてコンクールに挑戦しているところですが、本番目前になっても身体の使い方など教えてもらえず…
    楽しく弾くような導入期は過ぎたので、ここでのレッスンはもう良いかなと思えてきました。

    私も体験では今の悩みをそのまま伝えようと思います。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ慣れました!
    ママリさんと全く同じ理由で辞めました。
    1年半習っているのに鍵盤にドレミファのシール貼っていたり全くステップアップする感じがなかったです。

    新しい教室にすぐ慣れるといいですね🙂

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    ドレミシールは嫌ですね💦
    園のピアニカに貼るならわかりますが、教室に通っていてそれをやられたらモヤモヤします😣

    お子さんすぐ慣れたとのことで良かったですね✨
    うちも枠があれば今すぐにでも移りたいです!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    譜面にもドレミファと書いていて、新しい教室の先生が見て驚いていました💦

    実際通ってみないと分からない事や先生との相性もあるので難しいですよね…
    優しすぎる先生も良くないなと分かりました🥲

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ドレミ書き、先生から見てもありえないことなのですね💦

    優しすぎる先生、子どもがダラけちゃうので良くないですよね。。
    初めの頃はそれが良いと思っていましたが、成長するにつれて優しすぎるだけでは子どもの為にならないなと思ってきました😣

    先生のおかげでピアノ大好きになったので、導入期には良いんですけどね…

    もう長いこと悩んでいましたが、先ほど問い合わせメールを送ってみました!
    うちもタイミングよく移れたらなぁと思います。

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

教室変えた経験あります。

正直、お引越し以外の教室移行は、少なからず波風立ちますから、割り切っていくしかないとは思います。
(どう捉えるかは、先生の性格によるところが大きいです。。)

私はあまり多くを語らず
『一度、ピアノを辞めます』
と、だけお伝えし、最終日は菓子折り持参でご挨拶もしました。

移行先の教室には、移行を考えた理由は正直にお伝えしましたよ。
(悪口にならないように気をつけました。)

教室移行後は娘は割とすぐになりましたよ。

モヤモヤするのであれば、早めに行動されたほうがいいと思います。

ただ、コンクールに向けての対策をしてくれる教室は、親の負担は多少増えますので、そこは覚悟されたほうがよいかと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    教室を変えたご経験があるのですね✨
    もしよろしければ理由をお伺いしても良いでしょうか🙇‍♀️

    そうなんですよね、どううまくやっても多少は波風が立ちますよね…
    私自身気にしやすい性格なので、今後コンクールなどで先生に会ってしまうことを考えると、穏便に済ませたくて。。
    シンプルに伝えれば良いのですね✨

    検討先は希望者のみですが、コンクールに積極的に取り組んでいる教室のようです。
    今の教室では子どもの希望でコンクールに取り組んでいるので、移行先での親の負担に関しては覚悟はしています。
    ただ今はゆるい教室なので、移行先では相当の覚悟が必要かもしれませんね💦

    (今の教室では表現力アップの期待を込めてコンクール参加を決めましたが、テクニックの教えが不足していると感じ、移行検討に至りました💦)

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理由は。。相性が合わなかったから。。です。

    長女とは相性が良く、何の問題も無かったのですが、
    次女とは相性があまり良くなく、レッスン中もないてしまうことが度々あった為、教室を変えることにしました。

    私自身は音楽的には前の先生の考え方のほうが好きでしたが、下の子にとっては今の先生のほうが合っているようで、教本の進みも譜読みも早くなりましたね。。

    教室変わるまでは、『本当にこれで良いのか?』っと、かなり悩みましたが、思い切って教室を変えて良かったです。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    次女さんとても辛かったですね💦
    ですが今は相性もよいとのことで、結果的に変えて良かったですね✨

    うちは今の先生は本当に相性が良いんです。
    ピアノがより大好きになったのも先生のおかげですし、子どもたちもレッスンが楽しいようです。

    ただ、楽しくて優しいだけで良いのかな?って。
    テクも身につかず、目標や向上心も持てない中、1人9500円ってどうなのだろうと…

    検討先の先生は飴と鞭が上手なようです。
    子どもがその鞭を受け止めて、うまくバネにできたらと思うのですが💦

    • 12月9日