
子供に遊びや学校の様子を聞くのは何歳までが適切でしょうか。今は一年生で聞いていますが、既に嫌がられています。
どこで誰と何時まで遊ぶの?
今日は学校で何したの?
など子供に聞くのは何歳までならいいですかね?
今はまだ一年生なので当然聞いておかないといざと言うときに困るので聞きますが、既に鬱陶しがられてます🤣🤣
- N(7歳)

もな💅🏻
3年生ですが、どこで誰と何時まで遊ぶとかそういうの言わないなら遊びに行かせないです🤒
学校でなにしたの?は聞かなくてもあっちからしつこく話してきます、、

はじめてのママリ🔰
そういうの個性が出ますよね🤣
私の友人の子も言わないって言ってました🤣
うちの子も一年生ですが、あまり言わないです。
私は3年生頃から特に内緒にしたくなったなーと思います。
どこで誰と遊ぶは小学生の内は親に言ってました😊
高校でも、誰とどこに行くから、帰り遅くなるよ!夕飯要らないよ!は連絡してました💡
これは家族として当たり前のことだと思うので、何歳になっても同じ家に住むなら聞いてもいいと思います。帰宅時間、夕飯の要不要など…
それに帰らないと心配ですし…
学校で何したの?と聞かれるのは正直ウザいですね😅
変わったことない?困ったことない?とか、YES Noで答えられるものの方が気分が乗る時は話すし、そうじゃない時はNOと言って終わるので楽だったなと思います🤔

momo
学校の話しも話したいタイミングて話してきます
あまりこっちから聞かれるのは好きじゃない気がするので😅
下校後に遊びいく時は
誰とどこに行って何時に帰ってくるって伝えてきます😌
何歳までっては決めてないですが、大きくなってもそこは知っとくべきな気がしますね🤔何かあった時に知りませんでしたってなるのは避けたいので💦

退会ユーザー
5年生の男の子がいます。
学校で何したとかは聞いてもあまり教えてくれませんし、幼稚園の頃から教えてくれませんでした💦
遊びに行く時は、誰とどこには聞きます!
ただその時その時で場所は移動したりします😌
何時は鐘が鳴るまで遊んでるので特に聞きません。
一応スマホ持たせてるので遊んでる場所が変わっても把握できるようにはしてます!
コメント