
コメント

Riiiii☺︎
調停離婚してます🙋🏻♀️
金額はちょっと忘れたんですが2万もかからなかったと思います🤔
養育費は算定表に基づいて決めました。
面会交流については子供が当時1歳半で、私も正直会いたくもなく会わせたくもなかったので、今は面会は考えてないが子供が大きくなって会いたいとなった時にまた考える、向こうが会いたいとなれば面会調停を申し立てしてもらうようにしました。

はじめてのママリ🔰
調停でしたが、
①調停の申し立ては2000~3000円くらい
②3万
③面会交流、養育費、その他特別費用について色々決めました
ざっとですがこんな感じです🤔
弁護士立てたので弁護士費用でかなりかかりました😂
-
ままり
詳しくありがとうございます😭✨
弁護士費用は、ちなみに
おいくらぐらいだったんですか?
やっぱり、弁護士つけた方がいいですか?- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合はまともに会話できなかったので弁護士立てました。
知り合いからの紹介だったので、割引してもらいましたが着手金と報酬金で70万行かないくらいでした!- 12月7日
-
ままり
教えてくださりありがとうございます🥺
- 12月7日
ままり
お返事ありがとうございます☺️🌷
そうなんですね😳👛
ちなみに、差し支えなければ
旦那さんの年収に対して養育費は
いくらか知りたいのですが!
無理には、大丈夫です😌🙌
Riiiii☺︎
お返事遅くなりすみません😣
別居してすぐくらいに職を変えててまともな仕事してなくて年収もわからなくて収入証明書を言っても言っても提出してくれなくて待つ時間がもったいなかったので、自己申告してきた額で算定表で決めて、1人2万でした!💦
相手が先に弁護士立ててきて相手弁護士とのやりとりがすんごい精神的にやられてしんどかったのでこっちも弁護士立てました!
必ずしも弁護士が必要ではないですよ😊ママ友は相手は弁護士あり、自分はなしで親権も取ってました🙆🏻♀️
ままり
いえいえ☺️🙌
ご丁寧に、教えてくださり
ありがとうございます🥰!!
大変な事ですよね🥲
旦那さんに、離婚はせんことにすると
取り下げられたので、一旦落ち着きました😮💨
これもまたいい勉強だと思い
頭に入れておきます!!
相談に乗ってくださって
ありがとうございます😭💓