
コメント

しろくろ
上の子のとき4月中旬まで11時までだったので、そもそも休みたかったけど、パート先は短時間でもきてー!と言われたので2時間だけパートしてました🤣パートの帰り道が小学校なのでそのまま一緒に帰ってきてました。

★maman★
子供の帰宅時間に合わせて仕事するようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
帰宅が早い期間だけ、融通きかせてもらった感じでしょうか。
そうするのが一番いいですね😌- 12月6日
-
★maman★
常に下校時間に合わせて仕事してます!
早い時期はもちろん、午前中で下校の日など全てです!
小学校は、早く帰って来る日が多いので、常に調整してます💦- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
職場が理解あるとありがたいですね✨
私もそういうところが見つかるといいな。- 12月6日
-
★maman★
サービス業だと調整しやすいですね!
これからお仕事探される感じですか?- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、これから仕事探そうと思ってて!
サービス業だと調整しやすいんですね✨
ちなみに★maman★さんはどういった所で働かれてますか?- 12月6日
-
★maman★
そうなんですね!
これからなんですね!
私は、今は美容室で働いてます!
かなり融通きかせてもらってます💦
シフトで調整しやすいのは、マック、すき家、スシロー、ミスドは聞いた事ありますよ!
学生バイトが多いサービス業だと土日祝入れなくても雇ってもらいやすいです!
あと店舗によりますがコンビニもです!- 12月6日

3姉妹ママ
今産休に入りましたが、14時15分まで仕事して、上の子が15時に帰って来るので、それまでには家にいれるようにしていました。度々残業などあるため、学校に慣れてからは1時間ぐらいお留守番させてしまうこともあります😭
長期休暇のみ学童利用してて、普段は利用していないです。
帰宅時間が早い時は週4回勤務なので、その日は休みにしたり、お留守番ですね。
今は小2なので、13時半下校などの時は給食食べ終えて帰って来るため、少しお留守番もしてもらっています!11時半とか午前中に終わる場合は仕事の休みもらってます。
あとは学童とは別に学校に放課後教室があるため、そこに行ってもらったりもしています。
何気に13時、13時半下校多いです😂あとは終業式前になると11時半下校も多いです。。
-
3姉妹ママ
ちなみに、4月はどうにもならないので、最初はガッツリお休みもらって、4月末の5限が開始になってからシフト入れてもらいました!
- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 12月6日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり職場に相談して、調整してもらうのが一番いいですよね😌
2年生のお子さんは、いつ頃から鍵持たせてお留守番させてましたか?
ほんとに意外と帰り早い日多いですよね💦
いろいろ職場にわがまま聞いてもらっちゃう感じになるのかなぁと不安になります😓
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
職場に相談してみたらいいのかもですね!
まだパートも始めてないのですが、理解ある職場だといいな😌