
幼児のお弁当にピックを使うことは危険でしょうか。自分で食べることができず、ピックを使うことでおかずが増やせるか悩んでいます。
お弁当にピックって危ないですか??😓
夏から児発に通っており、お弁当なのですがいまだにピックを使わずにお弁当カップに入れてます。
そもそもお弁当箱自体が幼児のやつは小さいのでカップを入れると2つ分しか入らず🥲色々入れたいけど頑張っておかず3種類しか入りません😓
発達は1歳くらい、言葉は単語がやっと増えてきたくらい。自分で食べることもまだ出来ないので、児発では食べさせてもらってると思います、
幼児のお弁当にピックを使うのって危ないですかね😓
ピックが使えたらお弁当カップをあまり使わずにおかずももう少し入りそうな気もします🥲
- ママリ(生後11ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

たこさん
うちの子の保育園はピックやつまようじは危ないので禁止です😥
使ってもいいのかは施設に聞いてみた方がいいと思います💦

ママん
児発に通ってます
ピック禁止です👌
やはり普通の子と違って注意力が欠けていたり、誤飲の可能性があるとの事で私も気にせずピックを使ったら連絡帳に次から無しでって書かれました👌
-
ママリ
やはり危ないということもあり禁止になってるのですね💦
うちも2歳半すぎではあるけど1歳の発達でまだ赤ちゃん赤ちゃんしてるので、おかずカップで継続しようと思います😭💦- 12月6日

さとぽよ。
うちは幼稚園通ってますがピック禁止です!
小学生になり初めて遠足のお弁当にピック使いました😊
2歳ならより危ないかな?って思うのでわたしなら使わないです。
-
ママリ
児発に関わらず幼稚園、保育園でも禁止になってるのですね💦😭
一応施設自体は園児とても少ないし、先生方は多いのでよく見てくれてるとは思いますし、長男はまだ発達が1歳だし自分で食べれないのでほぼ全介助してもらってます😅
施設に聞いてみて禁止なのか聞いてみます😭💦すごく前にピックの事故のニュース見たことあるし危ないですもんね💦- 12月6日
-
さとぽよ。
うずらの卵、ぶどう、ミニトマト大きいものは切る、おにぎりやおかずも一口サイズに!って決まりがあります。
預かり保育はお菓子ありますがグミ、飴、チョコは禁止です。
色々決まりがあって、安心安全に先生が見てくれてるって感じですね!- 12月6日

まぁいっか🙃
まずは施設的にOKかの確認が必要かな、と思います。
もしOKで全介助で食べさせてもらってるなら平気かも?とは思いますが少し目を離した隙に誤飲する可能性もなくはないので私ならまだ使わないかな〜と思います🥺
ピックの代わりに揚パスタを使ったりするのはどうでしょうか?🥺💡
-
ママリ
今のところ全介助になってるのですが、児発にも自分である程度はたべらるようになってほしいとは伝えてはいます😭💦スプーンで掬って、長男にそのスプーンを手渡しして自分で食べるように促している程度です、
児発自体できたばかりなので人数も少なく、でも施設の方は人数はいるので十分見てくださってはいます🙇♂️
なるほど!揚パスタがありました!😳👍
めっちゃいいアイデアですね!- 12月6日
ママリ
ダメと言うより禁止になってるのですねΣ( ˙꒳˙ )💦💦
聞いてみます!😅👍👍