
低出生体重児を育てている女性が、ミルクの飲みが悪く体重増加が少ないことに不安を感じています。母乳からミルクに切り替えたものの、飲むのに時間がかかり、遊び飲みをすることもあるため、成長が心配です。ミルクの飲みが悪かったが、成長とともに改善した経験を持つ方はいますか。
低出生体重児で産まれて、今日産院へ授乳相談に行ってきました。
最近ミルクの飲みが悪く、体重測ったら前回から1日に13gずつしか増えてなかったです💦
母乳→ミルクなんですが、母乳途中から寝始めてミルクも寝ながら飲むので完飲出来なかったり、飲み終わるまでかなり時間がかかります。
寝てなくても遊び飲みみたいなことをするのでなかなか上手くいきません。
もうちょっと大きくなったら飲む量も増えてくるよーって言われるんですが、ほんとにそうなるのか?と不安です💦
ちなみに今3700g弱です。
小さく産まれたため、たくさん飲んで大きくなってほしいのですが…
ミルクの飲み悪かったけど、成長とともに良くなったよーっていう方いますか?
- まい(生後6ヶ月)
コメント

ポケモン大好き倶楽部♡
下の子が低出生で母乳のみで育てました。飲みも悪くてずっと曲線から大きく外れていました。病院の先生から早めに離乳食を始めてみたら?と提案され、離乳食を始めたころから体重は安定しました☺️
まい
母乳の途中で寝始めてしまうため、ミルクを足しているんですがそれもなかなか思うように飲んでくれなくなり…💦
離乳食ですか🤔
まだ3カ月になるところなので小児科の先生にも相談してみます。