![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ3歳の男の子にチック症状が見られ、日常のストレスが影響しているのではないかと心配しています。ストレスを減らせばチックは治るのでしょうか。
もうすぐ3歳の男の子にチックの症状が出ています。目をパチっとさせるものです。
朝からワンオペで子ども3人の身支度を済ませて7時20分には家を出る生活をしており、思うように動いてくれないとつい感情的に大きな声で怒鳴っていて…、それが原因なのかなと思っています。
毎日笑顔で過ごしたいと思いますが、うまくいかず毎日反省ばかりです。
チックの症状はストレスが軽減すればすぐに治るのでしょうか💦自分のせいで…と思うと、子どもに申し訳なく涙がでてきます。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子も3歳から瞬きチックがありました🥲
今小二でだいぶチックが出る頻度は減りましたが、今でも怒りすぎるとパチパチ瞬きしてることあります💦
でもほんと年1~2回短期間瞬きパチパチって感じで、久しぶりに出ちゃったなーって感じるレベルです🥺
幼稚園入園後から瞬きチックが出始めて、年少の頃は先生からも指摘があるくらいパチパチしちゃってましたが、年中半ばくらいからはほとんど気にならないくらいになった記憶があります🧐
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね💦やはりストレスがあると、出てしまうんですね。
よく怒るのではなく叱るみたいなことが書かれているのを見て、頭では理解できるのですが咄嗟に大きな声で怒ってしまうというか…
難しいです😓