子供部屋のクローゼットの奥行きについて、使いやすさを考慮したいです。現在の奥行きは910で、ロールスクリーンにしたため変更可能ですが、凹みが気になります。旦那は将来の荷物を考え奥行きを重視し、私はデッドスペースを避けたいと意見が分かれています。防音目的で収納を設けたため、ロールスクリーンが適切か悩んでいます。どのように考えるべきでしょうか。
子供部屋のクローゼットの奥行きについて、どれくらいだと使いやすいでしょうか?
現状クローゼットの奥行きが910、幅1820あります。
クローゼットの扉をロールスクリーンにしたので、奥行きは変えられるとのことで、奥行きを悩んでいます。
ただ奥行きを変えられるといっても、その分壁が浅くなることはなく、なんというか…例えば奥行きを650のところにロールスクリーンにするとそこだけ凹む形になり、違和感がありそうな気がしています。
奥行きに関しても旦那と意見が割れていて、
旦那→将来荷物があるから奥行きがあった方がいいといい、変に凹んでるのはおかしい
私→奥行きがあっても物は取り出しにくいし奥に荷物が溜まるだけ、デッドスペースにするくらいなら少しでも部屋を広してあげたい
となり、決めれず参考意見を聞きたいです🙇♀️
ちなみに、平屋で防音目的で各部屋の間に収納を挟みましたが、ロールスクリーンにしちゃうと意味ないですよね🫠?まだ扉に変更は一応できますが、4.5帖と狭い部屋ですし家具移動しやすいようにロールスクリーンにしちゃいましたがやめた方が良いでしょうか……?(こんなこと聞いてしまいすみません)
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
こちらです!
よろしくお願いします。
はな
布が音吸収する効果あるので、中に服かけてあるだけでも変わります。
扉よりは効果低いのかもですが、どちらにしろ0にできるわけじゃないし、個人的にはロールスクリーンでもいいと思います🤔
奥行きは、うちは630にしてもらいました。
(今はオープンクローゼットで、つけたくなれば後からつっぱりタイプのロールスクリーンつける予定なので、つけたらもっと浅くなるかも)
子供部屋としてまだ使ってなくて物置レベルですが、私も奥行きありすぎるのも🤔と思っているのでちょうど良さそうです。
はじめてのママリ🔰
家具移動しやすいようにロールスクリーンのままでいいと思います☺️
うちも平屋の予定で、同じこと悩んでました!
そこだけ凹んだところでそこに物置けないし、奥行き必要な収納も出てくるかもしれないからいいか!と思いうちは奥行き深いままにする予定です🥺
コメント