
来年4月から復職を考えていますが、育休延長の方が経済的に有利か悩んでいます。引っ越し後の生活や保育園入園の問題もあり、皆さんの意見をお聞きしたいです。どう思いますか?
少々長くなりますが、皆さんの意見、アドバイス、共感などなんでも良いのでいただいて、参考にさせていただきたいです。
来年4月から復職を考えていましたが、4月から育休手当金が8割になり、時短で働きに出るよりも育休延長した方が手元に残るお金が多く、育休延長するか悩んできました。
夫の仕事の都合で2月に引っ越し、夫は3月から新しい職場、私は4月から復職(職場まで1時間半弱になります)、家族で縁もゆかりもない土地での生活スタートというのもあり、、
復職は引っ越し先での生活、夫が新しい職場に慣れてからでも良いかなとも思いまして。
ただ懸念点としては、2歳の誕生日が10月になるので、保育園に入れるのか問題です。
激戦区ではなく、選ばなきゃ入れそうな気はするのですが、これはもうその時にならないと分からないし、、
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

つぶら
職場まで遠いですね💦質問の主旨ではないですが大変そうで気になりました。
私はどちらかと言うと働いてる方が性に合ってるので働きますが、はじめてのママリさん的にはどうでしょう??
あとは職場が延長に理解があるかとか…。
ちなみにうちも保活激戦区ではないですが、それでも乳児の入所は厳しいようです。1人目は入所まで職場に連れて行ってました。

はじめてのママリ🔰
育休手当8割の件ですが、両親ともに育休を14日以上取った人が対象で、最大28日間のみ8割になります。
なので、(今後変わるかも知れませんが)旦那さんが3月から働かれるならそもそも対象外かなと思います💦
また、対象だったとしてもたった28日しか8割にならないなら時短で復帰するかなーと思います✨️
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!しっかり把握してませんでした!情報ありがとうございます😭😭
- 12月4日
はじめてのママリ🔰
私は妊娠前に仕事が原因で体調も崩しているのもあり、復職にあまり前向きではないです。笑
ただ妊娠出産でだいぶ職場から離れたので、戻りたい気持ちも徐々に湧いてきたって感じです!
そうなんですよね、通勤がかなりしんどそうで、面談でリモート出勤や部署異動を出来ないか相談はしてみるつもりですが、、
体調的なこともあり、無理して4月に復帰するのもなー、でも10月だと入園厳しいかなーとぐるぐるしてます😂😂😂