
離乳食初期の赤ちゃんの便の量と回数についての相談です。現在、離乳食を始めたことで便が少し固形になり、回数が減ったことを気にしています。これは一般的なことなのでしょうか。
離乳食初期の💩の量について
いま6ヶ月と20日くらいでまだ離乳食は1回食です。
食べる量は10倍粥を大さじ1
野菜やおさかなキューブを2個分
バナナやいちご等のデザート?を大さじ1
ぐらいです。
ミルクは1日4~5回 220mlです。
ミルクだけ飲んでた時は毎日してゆるゆる💩だったんですけど離乳食を初めてからほんとに若干固形になってきたような感じになりましたが💩の回数が極端に減りました。
皆さんこんなもんですか?
量も前までは横からもう漏れちゃいそうぐらい大量でしたが今は少量です。
溜められるようになった…みたいなことでしょうか?
- あおいろ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食を始めると、だんだん大人の💩に近づいてくるので、だんだん固形になってくるので、便秘になる赤ちゃんもいます。うちは、まさに便秘傾向なので、便秘薬処方してもらい飲んで、オムツから溢れるほどの💩を3回位します。
水分少ないと固くて、少量しか💩でないので、たくさん水分飲ませるといいですよ。後、少量の💩しかでてないと、腸内に💩たまって吐くこともあるので注意した方がいいかもです。←うちのことです。
1日一回しっかり💩がでてれば、問題ないと小児科の先生が言ってました。
あおいろ
なるほど…もしかしたらうちの子は便秘になってきてるのかもしれないですね…😥
ママリさんのところは何日出なかったら処方してもらいましたか?
はじめてのママリ🔰
うちは、2日💩でないとごはんも食べないし、よるも寝ないと相談したところ処方してくれました。60日分処方してくたので、1日でなければその日の夕方か翌日の朝に飲ませて、2時間後ぐらいには💩出ます。
一度、小児科に相談してみてもいいかもです。