
時計の針が1になったら終わりだよ〜とかそういう指示って何歳になったら理解できるようになりますか?
時計の針が1になったら終わりだよ〜とか
そういう指示って何歳になったら
理解できるようになりますか?
- ママリ

まま
年長からだと思います👀

はじめてのママリ🔰
1-10を言えるようになってから
割と分かってくれました!
英語で最初覚えてました!
上の子は
1歳半くらいだったと思います!
下の子は数字に興味が出たのが3歳くらいでした!

はじめてのママリ🔰
幼稚園入って3歳くらいから理解できるようになりました!

はじめてのママリ
個人差あると思いますが、3〜4歳くらいですかね。
どのくらい教えてるか等にもかなりよると思います💡

はじめてのママリ🔰
2歳くらいから言ってましたが、終わりたくないが勝っていてやめれず、3歳すぎくらいで理解してやめてくれるようになりました。
タイムタイマーを使ってるのでそれで大体の時間の感覚も掴めたのかもと思います。

はじめてのママリ🔰
2歳からですね。
始める前に決めて、途中でもうそろそろだねって声かけしていました。

ミッフィ
保育園で働いてますが3歳児クラスからそういう伝え方してます😊

ママリ
1などの数字だと4.5歳頃からかなと思います!
でも2.3歳の時からすうじのうた歌いながら時計見せたりするのもいいですよ☺️
1.2歳だと時計に色(色の名前と色の認識ができるようになったら)の丸い画用紙を貼って何色になったらおしまいにしようねなどもよく保育園でやってます☺️
コメント