
コメント

退会ユーザー
本人が勝手にするのではなく、親がさせるってことですか?
それならば一切なにもしなかったです😅周りでさせてる子もいませんでした。

⛄️💜💚
うちも親から。はしなかったです。
気がついたら自分でうつ伏せして座ってハイハイして立ってます笑
本人のしたいようにさせてます。

はじめてのママリ🔰
私もほぼしてなかったですが、上の子は体幹も強く運動神経抜群です🙆♀️
ちなみに小児科医の姉から言わせれば「日本人の子どもにタミータイムが合うかどうかはまだ微妙。頭の変形に関しては効果があるかもしれないが、身体の発達的にまだできないことをやらせるという点では別の部分に負担がかかる懸念があり、それについては研究されていない。数時間などを推奨している人もいるようだが、やるなら数分に留めた方が良いと思う。個人的には0歳の時はその子の成長スピードに合わせてあげる方が良いと思う事」とのことでした!
やっている方を見るとただ成長を焦っているだけに見えるそうです🤔
ので、私は本当にたまーに数分遊びとしてやってあげる程度でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
専門医の方からのご意見参考になります🙌✨
助産師さんにも先生にもさせて良いと言われていたので変わらず数分で留めときます😂
長い時間やる事が別の部位への負担に繋がる可能性があるってことですよね。私も無理やらせるつもりはないです☺️
近所の半日遊ばせてる〜は赤ちゃん自身もうつ伏せが楽しかったりしてて自然とそのままでいて泣かないってのですごいな✨他の子はどんな感じなんだろう?✨とママリで質問しました!そのママさんが無理やりずっとうつ伏せってわけじゃないです🌟- 12月2日

はじめてのママリ🔰
お座り練習はしてないですが、3ヶ月の頃にうつ伏せ練習してました!
小児科の先生にタミータイム気が向いたらやってみて〜と言われてたので🫶
3ヶ月後半で寝返りできるようになってからは、日中ほぼ腹ばいの姿勢で過ごしてます!
泣いたらひっくり返すを1日数回やって、段々と泣くまでの時間が伸びていきました😳
うつ伏せの姿勢が嫌いな子もいるようなので、無理せずゆっくりで大丈夫ですよ💓
-
はじめてのママリ🔰
私もうつ伏せ練習3ヶ月頃に助産師さんと小児科の先生に言われその頃から少しづつやり始めました!✨✨
日中ほぼ腹ばいすごいですね!💪💕
うつ伏せ練習やってる他のご家庭のことを知れて良かったです!ありがとうございます😆- 12月2日

ママリ
うつ伏せや寝返り、寝返り返りは勝手にして自分で遊んでるので練習とか何もしてないです(*_*)
お座りはまだちゃんと出来ないので、たまに気が向いたら少し支えながらメリーを見せたりするくらいで10分もしてないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!我が家はうつ伏せ練習はするけどお座りは支えありでたまーに2-3分とかしかやってなくてしない日もあって同じく気が向いたら程度です🙋♀️✨
- 12月2日
はじめてのママリ🔰
タミータイムですよ!
以下引用です☺️
「1歳ごろまでがひとつの目安といわれています。十分にひとりで寝返りができるようになるころ、少なくとも6ヵ月以降が目安です。
タミータイムは、赤ちゃんが起きているときに保護者がうつ伏せにして過ごす時間です。米国小児科学会では、タミータイムを一定時間行うことで後頭部の扁平化を予防し、運動発達を促進すると推奨しています。」
ご参考までに!