※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の仕事や一人の時間に対する羨望と、子育ての大変さについて悩んでいます。どう割り切れば良いでしょうか。

旦那は仕事大変だけど一人の時間もあり、大人と話せて羨ましいなと思ってしまいます。どうしたら割り切れるでしょうか?子育ての方が大変じゃないかと被害者意識が出てきてしんどいです。

私も仕事はしていますが自営で子供が寝た時にやっています。

コメント

ココアがすき

子育ての方が大変なのは全く間違っていないと思います!
私も同じように自由な時間、やりがい、仕事だと終わりが見えるなどなど羨ましく思うことあります😭
でもやっぱり父親は子供と過ごせる時間は少なく成長を見逃すことも多く可哀想だな、、と思うこともあります。
子供を独り占めできて幸せ🥰
くらいに思えたら気持ち楽になりますね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、仕事はやればちゃんと評価されますし、お給料ももらえて。じゃあ子育ては?とか思ってしまって💦
    でも、毎日子供のそばで成長を見れるのは幸せですよね!その気持ち忘れないようにしたいと思います。

    • 12月1日
ぴーち

私も思ってました〜😭😭
特に子供が話せないうちはほんとに、、旦那にもダメだなと思いながらもそれ言っちゃったりしてました😅
仕事大変やろうけどそれでも休憩時間もあってご飯も自分のペースで1人で食べれて。大人と話せて笑えるだけで羨ましい
私なんて何言ってるかもわからん宇宙人みたいな人と四六時中一緒で休憩時間なんてない毎日泣き喚かれてイヤイヤされてしんどい、と、愚痴ってました💦
でも何かあった時、眠たい時、しんどい時、いつも求められるのがママでパパでは泣き止まないとか、そういうのを見てるとパパも辛いよなあと、、そういうところを見てるとお互い様だなって頑張ろうって思えたりしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宇宙人みたいな人と四六時中一緒😂本当にそうなんです…何でも子供のペースに合わせるのもしんどいですしね。
    でも、たしかに求められる幸せはありますもんね。お互い様と思える気持ち、見習いたいです!

    • 12月1日
ちい

めちゃくちゃにわかります!
わたしは専業主婦なので、旦那に外で1人で稼いできてもらって申し訳ないなと思う反面、旦那は通勤中やお昼休憩とかひとりの時間だし、仮に仕事中でも言葉の通じる大人と話せるから普通にコミュニケーション取れるけど、わたしは我が子でも泣くかご機嫌かの2択で過ごす我が子と会話もできないから特に泣いてる時は何で泣いてるのかわからない時期は本当に病みそうになりました🥲

旦那にも泣きながらストレートにこのことを伝えたことがあります。
今でも割り切れるようになってはいないと思いますが、育児で苦しくなりそうになったり、旦那に対する不満がある時は実母や実祖母、支援センターで仲良くなったママ友に愚痴を聞いてもらっています。
また、義両親にも普通に旦那のこと愚痴ってます。義両親も義両親な人なので、愚痴ったところで旦那に注意するとかは一切ないですが、「おたくの息子さん、こんな感じでほんと困ってます!(=育て方間違ってたんじゃね?笑)」と嘲笑うかのように自己満ですが平気で言ってます。笑
自分自身も性格悪いなーと自覚はしてますが、そうでもしなきゃやっていけない時はやっていけないです😅