
簿記3級を独学で勉強中の女性が、現金過不足の仕訳について質問しています。彼女は、現金過不足を5000円でまとめるべきか、別々に仕訳するのが正しいのか疑問を持っています。
【簿記3級について...】
独学で勉強中です。教えて下さいー😭
画像は《現金過不足》についてで、YouTubeの問題です。
私の回答は下に貼るのですが、
現金過不足の仕訳➡️原因の発送費の仕訳➡️雑損、雑益の仕訳で回答しました。
《現金過不足》は5000円でまとめて回答が正解なのですが、別々だと不正解なんですかね?😅
同じ科目はまとめると覚えればいいですか?
- tommy(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)

tommy
まずは仕訳して...
したの2行が回答です。

はじめてのママリ🔰
借方の現金過不足を貸方にしてまず0にして、
発送費とマイナスになっている分の2500円を計上するって感じです!
発送費2500、雑損2500円/現金過不足5000
現金過不足はいずれ雑損や雑益に変えていきますので、上記の仕訳になります。
かねて現金過不足で仕訳済みとあるので、その部分を仕訳する必要はないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
画像今見ましたが、やっている事は同じなのでまとめてokです。
- 12月1日
-
tommy
ご返答ありがとうございます🙏🏻
かねてより~の部分が、私の回答の1行目という事ですかね?💦
回答はまとめて記入するよう意識します😭
まだ、1つ1つを仕訳するのにやっとです😭- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
1行目のはすでにどこかで仕訳済みの内容になります!
もしご存じでしたらすみません。
(練習で実際に書き出すのはとてもいい事だと思います!)
簿記難しいですよね🥲👏
私は7割理解して、諦めてしまいました。😭
頑張ってください!!- 12月1日
-
tommy
なるほど!
分からず最初から仕訳してました💦文章問題となるとまだ、???という感じでして😅
YouTubeとテキストとにらめっこだったので、アドバイス頂くととても参考になります🙏🏻助かりました!- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
いつでもここにいますので、また分からないことがとかあればお答えできる範囲ですが一緒に考えます👏!
- 12月1日
-
tommy
ありがとうございます!🥹
- 12月1日
コメント