
コメント

はじめてのママリ🔰
子なしでしたが4ヶ月でした😅
子どもがいた友達は養育費関係で揉めて別居も挟んで1年半かかってしました😭
お互い条件が合えばスムーズに離婚できそうです!

いろ
生命保険の受取人子どもたちに変更したり、家の名義を変えたり、公正証書作ったりなんやかんやで3ヶ月くらいかかりました。子どもは2人です!
-
蓮
公正証書はスムーズに作っていただけるのでしょうか??
- 12月1日
-
いろ
私のところは
①役場に行って事前打ち合わせ(私のみ)
②公証人が作ってくださった証書をPDF化してもらい、細かい修正をメールでやりとり
③修正完了後、公証役場へ行き完成した証書の読み上げと署名(夫婦2人)
という流れで、打ち合わせから完成して署名までちょうど1週間くらいでしたよ☺️
公証人の方は同時期に4件くらい対応していたと仰っていました。
私のところは田舎ですが、都会だと業務量も多いでしょうからもう少し時間はかかるかもしれません💦
あと作成が早くできたとしても、旦那さんと平日に2人で役場に行かないといけないので、お二人のお仕事の都合がつくかどうかで公正証書が手元にくるのが延びちゃう可能性はあります🤔- 12月1日
-
いろ
公正証書を作るまでに、内容を元夫と話し合いして決めるのに1,2ヶ月くらいかかりました💦
- 12月1日
-
蓮
詳しくありがとうございます!!!
1週間程度なんですね、意外と早くてびっくりです
養育費と面会について意外に決めた点ありますか?- 12月1日
-
いろ
他に年金分割と通知義務(名前住所連絡先勤務先が変わった時や再婚した時は〇日以内に連絡する)と慰謝料(元夫が有責なので)を書きました!
養育費については、何歳まで払うのか、大学に行った場合はどうするのか、子どもが怪我や病気などで入院した時のお金はどうするのか、また親2人のどちらかが入院して長期的に収入が減ったらどうするのか、入学金や学費などの大きな教育費についてどうするのか、どちらかが再婚したらどうするのか、など詳しく記載しました。
面会についても頻度だけじゃなくて、結構細かく書きました。
もし財産分与するのであれば、それも記載しておいた方がいいと思います!
公正証書には書かずに2人で交わした離婚協議書っていうのを作ったのですが、それには生命保険の受取人を子どもにする、勝手に受取人を変えない、勝手に保険内容を変えない解約しないっていうのも決めて記載しました。- 12月1日
-
蓮
たくさん詳しくありがとうございます!!!!!!めっちゃ助かります!!
- 12月1日

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
子ありで1ヶ月2ヶ月だったと思います!
-
蓮
ありがとうございます!
- 12月1日

スノ
旦那は元嫁と別れる時、子ども2人いて1ヶ月位だったみたいです!
-
蓮
ありがとうございます!
- 12月1日
蓮
条件会わないと延びますよね😩