

はじめてのママリ🔰
一年生のときは1時間以内です🥺

はじめてのママリ🔰
うちも長くて1時間くらいでした。
心配なのもありますが、数十分したらキッズケータイから鬼電掛かってきます😅

moko♡
参考にならないかもですが
以前 私の身内に不幸があり
私だけ帰省した時があり
上の子が6時間授業で
下の小学1年生の娘が5時間授業だったので上の子が帰ってくるまで1時間半くらいは強制的に1人で留守番の時間が出来てしまいました💦
泣きながら電話かかってきましたが私も すぐに帰れる距離でもないし『もぅ少ししたらお兄ちゃん帰ってくるから大丈夫!宿題してTVとか観て頑張って待ってて』くらいしか言えなかったです😭
この時くらいしか1人で留守番はないですね💦

3姉妹ママ
今2年生ですが、1年生の頃は1時間〜2時間ぐらいでしょうか😂
今は産休に入りましたが、私が時短で仕事していて、15時過ぎに娘が家に着くので、それまでに仕事が終わるように家に帰っているのですが、度々残業があり、待たせてしまうことがありました。
あとは近所のスーパーなどへの買い物の時は30分前後ですが、家にいたいと言うので、お留守番させたりしていました✨
2年生の今は長くて3時間半留守番してしまったことがあります😅
下の子が体調が悪くて、数日経っていたので、仕事を休めず、義父に預けて仕事に行きました。上の子は短縮授業で12時頃に家に着く予定だったのですが、何故か義父が上の子が帰って来たら、上の子に下の子を任せて帰宅しても良いと思ったみたいで、私が帰宅すると2人でいて、昼過ぎから、私が帰宅する15時過ぎまで3時間半近く2人でいたことが分かりました。。。
下の子も幸い回復期で、何もなかったから良かったですが、2年生の上の子は「じいじ、すぐ帰ったよ〜」と話してて、全然1人でいれたようでした😅
でも低学年なら長くても1時間前後で、あまり長時間留守番させていません😅

はじめてのママリ🔰
熱ではない症状で学校休んだ時、私は仕事行ったので8時間くらいお留守番してました🙂
カメラや携帯でばあばと連絡ずっと取れる状況でばあばに見てもらってたので安心してできたかんじです。
コメント