
5歳の子供が「おかあさんといっしょ」の人形劇について疑問を持っています。どのように答えるべきか、経験者の意見を教えてください。
5歳以上のお子さんがいらっしゃる方、またはご自身で経験のある方、教えてください🙇♀️
おかあさんといっしょが大好きな5歳の子がいます。
おかあさんといっしょって、定番のキャラクターのことを番組内で「人形劇」って呼ぶんです。(今だったらファンターネたちのこと、以前はガラピコぷ〜やにこにこぷん)
そしたら今日、子供が「人形って手で動かすでしょ?でもおかあさんといっしょの人形劇は手で動かしてないから、何で動かしてるんだろう?」て言ってきたんですよね💦
なんて答えたらいいのか分からずはぐらかしちゃったんですけど、みなさんどうされますか?経験された方はどんな対応だといいと思いますか?
プリキュアや、いまだにアンパンマンも大好きでショーを見たりするんですが、なんかいろいろ気がつき始めるお年頃なんでしょうか😢できる限り夢を見させてあげたいんですが…💦
2歳の下の子は上の子以上におかあさんといっしょが大好きなのでそちらもまだまだ夢を壊したくなくて😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

みみみ🇲🇽🇯🇵
私だったら気にせず人が入ってるんだよって言っちゃうと思います🤣
私が子供の頃も着ぐるみ=人が入ってるって自覚してる子でした😂

退会ユーザー
難しいですね!
聞かれたら、なんでだろうね〜で通しますかね🤔
うちにも5歳児がいますが、中に人が入ってると分かってるようです。その時の発言に対しても、上手く返事ができませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨ママリさんのお子さん気がついているんですね😳お子さんは、いつごろ、どんなきっかけで気づかれていましたか💦
うまく返事できないですよね😭- 12月1日
-
退会ユーザー
先週いないいないばあのわんわんを見ている時にいきなり、犬ってこんな動きしないよね。二本足で立ってるし。誰か中にいるね。と言ってました😳知らないふりしちゃいました笑
- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
すごく聡明な5歳さんですね!!理由をしっかり説明していて😳✨✨
5歳くらいになるとだんだんわかるんですかね💦
突然だからなんで答えたらいいのか分からないですよね…!- 12月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨
自覚してること覚えていらっしゃるんですね😳いつごろ、どんなふうに気がついて、気がついた後はどんな気持ちだったか覚えていらっしゃいますか💦
みみみ🇲🇽🇯🇵
ウルトラマンが好きな子供だったのですが爆発とかのシーンで「今はCGだけど昔はね〜」とか教えてくるタイプの親だったのでその流れでもしかしたら言われたのかもしれませんww
そーなんだーって感じでなにも気にしてませんでした😂
後地域のお祭りにいた着ぐるみの背中にチャックあったりですかね🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!なるほどです…!!いずれ気がつくものだし、子供からしたら確かに夢が壊れたとかではなく、なるほど〜って感覚なのかもしれないですね😳✨なんだか気が楽になりました☺️