![くっくでみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
その通りです!
22歳だと学資にならないですよね😅
かける金額は生活に合わせて問題ないと思います☆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が入っている学資保険は
払込18歳で満期22歳です!
18歳から毎年いくらずつか
降りると思いますよ(^^)
できる限り、無理のない範囲で
入っているので良いのではないですか(^^)?
全期前納が利率が高いと言うことで、全期前納で満期300万で
入りましたが、今の所は全て
子どもの為に掛けたつもりの
お金じゃないので(^^)
-
退会ユーザー
ちなみにJAです(^^)
- 5月3日
![みくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みくりん
わたしも、学資は、少額しかかけてあげられませんでした。
なので、
子ども手当てを、ずーっと貯めていくつもりです。
あと、お年玉とかも。
うちの地域だと、
ちゃんと子ども手当てを、貯めると、総額、200万位になるようです。
出来る範囲で残してあげたいですものね。
あと、
22歳で出る分、率がよかったような…。
うちもJAですが、
いくつかの年齢で分けて出るやつにしました。
![すねいる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すねいる
証券見ないとわかりませんが、17歳で払込終わり、18歳から4年間に渡ってお金を受け取れるのではないですか?
受け取り終わって本当に保険が満了するのが22歳ということではないかと思います。
さすがに22歳まで据置だったら意味ないですよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
精一杯ならその掛け金でしかできないですもんね。保険は家計に見合った額にしないと 解約してしまうことになるので 無理の無い範囲で良いと思いますよ!
証券にどのように掛かれていますか?
私も満期22歳ですが、18歳から5年間 1年毎におりて22歳満期という書き方されていますよ。お手元の証券確認してみてくださいね。
![くっくでみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっくでみ
みなさん教えて下さりありがとうございます😊証券見たら、17歳から22歳まで20万ずつ降りるとのことでした!わたしの知識不足でしたが、みなさんのわかりやすいコメントで納得できました😭💓💓ありがとうございます!今は旦那が職を変えて1年目なので手取りが少ないのでこれくらいしかできなかったのですが、余裕ができたらまたプランを変えてみようと思います!そもそもプラン変えることってできるのですかね?🤔💦
とにかくありがとうございました😊✨
コメント