![泡ハイター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mira](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mira
私自身、小6から高校卒業するまで母子支援施設で生活してました!
![Kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kana
今現在も住んでるので少しなら知ってますよ🐻💕
-
泡ハイター
回答ありがとうございます!
現在住んでらっしゃるのですね^ ^
いくつか質問させてください!
離婚後にお世話になろうと思い、役所の方ともお話はしてるんですが
空き状況などもあると思うのですが
入るまでには時間かかりますか??- 5月3日
-
Kana
大丈夫ですよ~ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭
私は入るまでに時間かからなかったです!
申請をして2週間半で入所が決まり引っ越しなどがあり実際に住み出したのが1ヶ月後です!- 5月3日
-
泡ハイター
ありがとうございます😊
そうなんですね!
かなちゃんまんさんは離婚されてから入られたのですか?
引っ越しは家具などもい入れました?
それとも、手持ちできるぐらいの衣服だけとか‥?
私が聞いた話では、最初は手荷物程度で落ち着いたら残りの衣服を運べると‥
ただ、住所は実家にも知られてはいけないからタクシーで取りに行くなど‥と、言われたたので少し大変そうだなと>_<- 5月3日
-
Kana
私は離婚する前からです(ง ˙ω˙)ว
引っ越しの時は持ち物が服や子供品、調理器具、ベッドのみだったのでそれだけ自力で運びました!!
最初はこれだけしか持ち込めないとかは全く無かったです🙌🏻🙌🏻
実家に住所を知られてはいけない理由が分からないのでぁれですが、車がないのなら友達に頼むとかでもいいかと思いますよ(^ー^)- 5月3日
-
泡ハイター
私が聞いたのは
旦那が実家に来て親などが脅されて居場所を伝えないように、離婚するまでは親にも住所を教えてはいけないと言われました😰
そっか!友達に頼む手もありますね^_^
施設は結構厳しかったりしますか??
不安がいっぱいで質問ばかりですみません(;_;)- 5月3日
-
Kana
DVとかですかね(´・ω・`)?
もしそうなら、例え教えてしまっても母子寮は母子を守る所なので助けてはくれると思いますが💦💦
何も厳しいと思った事はないですが外出の度に鍵を下で渡したりしてると買い物とかの中身を袋越しに見られたりと気分は多少悪いですかね😕😕- 5月3日
-
泡ハイター
そうです、DVがあった場合はそう言われました!
確かに助けてもらわないと困ります(;_;)
外出時はちょっと大変ですね(^^;;
通販とかは買い物しても可能なんですか??- 5月3日
-
Kana
母子共に助けるのはどこも共通の言葉、母子寮の役目なので大丈夫だと思いますよ。
私が住む所は通販とか全然オッケーです。
月にメルカリが何通も届く事もありますが、以前聞いた話でその方がAmazonでオムツを頼んだらAmazonのID番号?まできかれたらしいですよ(>ㅿ<)՞՞- 5月4日
-
泡ハイター
え!IDまで‥(°_°)
なかなか細かいところは細かいんですね‥。
たくさん答えていただきありがとうございます!!
ご丁寧にありがとうございました☆- 5月4日
![mira](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mira
施設によって違うこともあるかと思いますが、私がいたところの職員さん達は優しかったですよ(^^)
一人、年配の職員が嫌な感じでしたが、極力関わらないようにしていましたが…。
面白い職員が多く、夜はお母さん達が宿直の職員と楽しそうに雑談していることがよくありました。
子供側で言うと、未就学児の場合、保育園のお迎えをしたり、日曜日は館内の保育室で見てくれます。
小学生は帰宅後、集会室で宿題をして職員に見てもらい、OKが出たら自由時間となりました。
お母さんが仕事をしていてなかなか遠出出来ない分、月に1回レクリエーションがありました。遊園地やキャンプ、梨狩り等。
馴染めれば楽しく過ごせると思いますよ!(о´∀`о)
-
泡ハイター
なんだか楽しそうな感じなんですね(*゚▽゚)ノ
レジャー系の企画もあるんですね!
なんだか、ダークなイメージを持っていたのでとても素敵だったんですね^ ^
逆になにか嫌な思いとか、子供目線で窮屈に感じたことなどありますか??- 5月3日
-
mira
私が入所したのが小6で思春期に入っていたのもあり、色々と横から言われるのが嫌で仕方なかったです。自分の生活スタイルが出来ていたので、施設のやり方に合わせるのが苦痛でした。
当時小3だった妹はすぐに馴染んでいたので、年齢によって感じ方が違うと思います。
施設は全然ダークじゃないですよ〜。
職員という名の管理人がいる半集団生活をするアパートといった感じです。
施設なので門限等規則はありますが、堅苦しく考える必要も無いです(^^)
毎月自由参加のお出掛けやイベントがあるので、子ども達は楽しいと思います。
バレンタインやホワイトデー、クリスマスにはプレゼントも貰えましたよ( ^∀^)- 5月4日
-
泡ハイター
確かに施設のやり方があったりして大変ですよね‥。
堅苦しく考えずに、私がお世話になる所もそういったイベントあるといいです(´∀`)!
ご丁寧にご回答ありがとうございました☆- 5月4日
泡ハイター
回答ありがとうございます!
母子家庭施設はどんな雰囲気でしたか??
職員さん?などは優しかったですか?^_^
mira
すみません、間違えて下にコメントしてしまいました(>_<)