
3歳3ヶ月の子供がピアノを始めましたが、早すぎると義姉に言われました。子供はやりたいと言っており、ピアノを楽しんでいます。ピアノ経験者の意見を伺いたいです。
3歳3ヶ月です。
ピアノ導入を始めました。
ピアノ導入なので、リトミックを織り交ぜながら
楽譜を読む練習をしたり、リズムの取り方?などを
覚えながらのスタートになります。
このことを、義姉に伝えたら、
始めるのに早すぎる。意味ない。
と、散々な言われようでした。
やはり早すぎましたでしょうか。
子供本人は、前からやりたいと言っており、
家でもピアノを遊びで弾いておりましたので、
本人が好きならば、やりたいならば、。と、
始めました。
ピアノ経験者の方からみて、
やはり3歳からは早すぎたと思いますか?
ご意見ください。
- はじめてのママリ

みん
わたしは母がピアニストなので2歳頃から自然とピアノの鍵盤に触ってました!
しっかり楽譜を読んで弾くようになったのは小学生くらいですかね🤔
リトミック織り交ぜたり好きなことをもっと楽しく出来るの素敵です!
本人がしたいと言うのであれば良いと思います!むしろやりたいことをさせてあげれるママさん、凄いです!
意味無い!と義姉さんは言ってくるようですが、他家族の環境にそうやって口出ししてくる時点で人間性がないなと感じちゃいます🫣笑
ので、意見は無視していいかと(笑)

日月
私が、3歳からリトミックを始めて5歳からは電子オルガンを本格スタートしました。
全国大会へ何度も出場してましたし、仕事にも役立っています。
全然早くないと思いますし、興味があって楽しくできるのであれば問題ないんじゃないでしょうか。
上の子は、小2になってからピアノを始めましたが、やる気がすごくて他の早く始めた子に追いついてます。
要は本人のやる気とセンスの問題なので、早いも遅いもないです✨
一番は、楽しめることですし、義姉さんの言う事なんて気にしなくて良いです。

みんてぃ
3歳は発達度合いが個人差ありすぎるので、一概に言えることは無いと思います。
我が家の場合、3歳から姉妹共に島村楽器の幼児の基礎音楽というコースをやってました。内容は書かれてることに近いです。4歳頃からピアノへ移行しましたが、基礎をやってたのは無駄なことではなかったとは思います。まあ、やってなくてもピアノ好きな子ならなんとかなったかなぁとは思います。
こういう導入系のものって、小さくてピアノがまだ弾けない子を囲い込むためのものという側面はあると思いますが、意味がないとは思わないですよ🙆♀️音楽教育にはお金を惜しまない方針なら全然いいと思います。
コメント