
年少の子どもがおもちゃの共有ができず、相手を叩いたり投げたりすることに悩んでいます。発達の遅れを心配していますが、どう対処すれば良いでしょうか。
どうしてもおもちゃの共有が出来ない年少さんいらっしゃいますか??
取ったりはしないのですが、取られた時に今までは何も言えず取られないように逃げ回ってたのですが最近取られると相手を軽く叩いたり、そのおもちゃを投げたりするようになりました。激しくはないですがとても悲しそうで共感してます、注意しても悲しみます。
もともと発達が少し遅いのかなと思いますがどうなんでしょうか🥲🥲🥲
しまいには最近そのような場所にも行きたがらずです🥲
- はじめてママリ🔰
コメント

まめ
なんて言えばわからないのかもしれないので、隣で「今使ってるからあとでね」とか大人が自分で言えるようになるまでお手本見せてあげると良いと思います🙆
取られる時にもしかしたら優しくて絶対貸してあげないといけないと思ってるかも知れないです。
貸さなくてもいいし、自分が使った後で貸してあげると言ったら良いんだよ〜と伝えてみてください🥺
はじめてママリ🔰
なるほどですねー🥲
そうしてあげるべきでした💦
平和に向こうの親もいるので「一緒に遊ぼう」て声かけてしまっていて💦
4歳でもまだ今からでも遅くないですか?
まめ
私も最初は貸してあげなきゃ!みんなのおもちゃだよ!みたいな気持ちだったんですが、息子の心を守ると思って「ごめんねー、今使ってるとこなのー😊終わったら貸すからね!」って相手のお子さん&相手の親にすみませんと伝えてから遊びました!
4歳の今は時間決めてこの時間になったから貸してあげよう!と言ってます。
まだやりたい!と言われたら、そのお友達が使った後にもう一度借りようって言ってます🥺❤️
相手のことを優先しがちになるのすごくわかります!うちの子もまだまだ自分優位なとこたくさんあるので練習中です。何歳からでも大丈夫だと思いますよ♡
はじめてママリ🔰
心を守るですね😭‼️
性格なのか子供にそのことをお話しすると嫌がったりするんです🥲
ココロ楽になりました。
ありがとうございます。