※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の姉が弟と一緒にいたがることが続いており、物を買う際や抱っこする時に譲らず困っています。皆さんも同じ経験がありますか。どう対処していますか。

6歳姉の「弟と一緒がいい!」
...いつまで続くのでしょうか??😢
みなさん同じですか??😢

6歳と2歳の4歳差姉弟です。

例えば、弟の水筒が必要になって買う時も、
「私もこれがいい!水筒欲しい!」と。
あなたは既に持っているでしょ、と伝えても
欲しいの欲しいの!と譲らない。終わらない。
そのまま弟だけ買うといつまでも拗ねて根に持つ。
自分の水筒は嫌いだと言ったり使わないと頑固になる。

弟を抱っこするときも、
弟がベビーカーに乗る時も
なんでも、どんなときも、
自分も自分も。一緒がいい。

もちろん弟が姉と一緒がいいと言ったり、
逆の時もあります。
もう本当にその度に骨が折れる…

毎回同じもの買ってたら破産します。
でも毎回毎回断り続けてたら拗ねて、やりづらい。
弟は年齢的に諦めて忘れることもありますが、
姉はこだわりが強く繊細です。

皆さんも同じことありますか?うちだけ?😭
どうしてるのでしょうか?😭

コメント

ままり

そんなふうにならないように同じ時期になるべく買うようにはしてます!
特にそうなるって分かってる時はなるべく同時に揃えると思って長く使えるものを選ぶと良いかな?と思います😊
あとはわからないように下の子のだけを買うとか、誰かにもらったということにするとか👌
服などはこっそり増やしてても意外とわからないです、マックのおもちゃとかならバレないことも多いですよ。
ちなみに8歳6歳です😂
片方だけずるい!!は、あるあるだと思います。
私は3人姉妹ですがありましたよ。そんな中で育ったからこそ、できるだけ同じタイミングで買うようにしてます😊
人によっては大人になっても弟は親にどれだけしてもらって私は。とか、お姉ちゃんばかり親の支援を受けてて、、、っていうのもあるのでやはり同じようにしてあげることが兄弟の仲を悪くしないコツなのかなーと思います。
だからこの先も私は下にできることしか上の子にもしないつもりです😊👌

はじめてのママリ🔰

4歳差兄弟がいます。
まぁ、双方が同じが良い!!はあるあるだと思います😂
うちの親が「きょうだいがいたらそう言うもの」と、私と妹にいつも同じものを用意する人でした。
片方の誕生日でも、誕生日じゃない方にもプレゼントかうような親でしたね…。
なので、うちも下の子が生まれた時から基本的には一緒に何かを買うし、下は小さいからそっと誤魔化しても上には買うってのはよくやってました。
抱っことかは流石にもう8歳で大きくなってきたので言わないけど、やっぱりまだまだ甘えたいし抱っこして欲しいようでたまに下の子が気づかない時にしてあげます。(下の子も嫉妬深くてうるさい)
後は言葉掛けは気をつけてるかなー。
常にママは2人のママだよ、2人が1番大好きだよ、みたいな。
正直下の方が可愛いなと感じることもあるのですが笑、そこは口だけでも…と😂

ママリ

上2人が2歳差です!
例えばガムや飴や食べ物、ハッピーセットのおもちゃがあるないなど買えるものは喧嘩になるので二つずつ買ってましたが、大きいものは買ってませんでしたね🤔
どちらかというとうちは弟が兄のものを欲しがることが多かったです、お兄ちゃんはマイペースで自分の好きなものを自分のほしい時に買う感じでした!

あとは買い物に連れて行かないですかね!
買いたい子だけ連れて行って買うか、先に私だけ店に行って水筒を写メ撮ってきて弟に見せて何買う?とコソッとやり取りして後日私だけ行って買ってきてました😌

ずっと寝てたい😴

間もなく6歳(姉)&2歳(弟)の4歳差姉弟がいます🙋‍♀️

気が済むまで買う時期を揃えるとか、「〇〇のものは壊れたら次もっと可愛いの買おうよ!!一緒に選びに行こうね!!」って言うのはどうですかね🧐?(既にやられてたらすみません🥹)

うちは基本弟が買うなら私も!って事はないのですが、昨日弟のリュックを買いに行った時「私も新しいの欲しいな〜👀」ってポロッと言ったので「〇〇はもう少しで卒園だし、次はランドセルだよ〜😍!だからもう少し今のリュック使ってくれる?」って言ったら「確かに、そうだね😆!」で終わりました👀
だからという訳ではないですが、たまに姉の方にはサプライズでお土産(最近小さいポシェットとか、全部安いやつですが🤣)買ってサプライズでお土産だよ〜!ってあげたりしてます!

あとは弟の買う時は「どれがいいと思う〜?一緒に選んでくれる〜?」って選んであげる側に誘ってみるのもありかなと思います…👀!