
子連れスキーの経験についてお伺いします。雪道運転が不安で新幹線利用を考えていますが、夫がリフトを怖がり、子供たちも行きたがらない様子です。子供は小1と年中ですが、子連れスキーは本当に大変でしょうか。
子連れスキーは、初めていったときどうでしたか?
やはり板持ったり大変ですか?
雪道運転するのが怖いので
行くなら新幹線で行ける場所かなって探しました。あと夫がリフト🚠怖いそうで乗れないので😫
スキーエスカレーターとかある場所をみつけました。
で、子供たちの経験にもなるし
行こうよ!と誘うと
骨折するかもとか
子供もスキーはやらないだろうとか
色々はぐらかされて
結局行きたくないそうです。😭
子供は、雪遊びしたいと思うよー
私は子供の頃スキー連れて行ってもらえて
楽しかったなー
スクール入れたら滑れるようになって、楽しめるんじゃない?
とか色々言うんですが。
子連れスキーってそんな大変ですかね😩
子供は、小1と年中さんです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
板持ったりも大変でしたか、おトイレがウェアの脱着など1番大変でした💦 寒いとおトイレもちかくなるので…

ママリ
親が慣れてればそんなに大変って訳では無いと思いますが、2人お子さんいるなら旦那さんもしっかり動けないと大変だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、リフト🚠1人で子供2人乗せるのは無理ですし。。もっと動いてほしい😔コメントありがとうございました😊
- 11月23日

ハッピーターン
私の出身が雪国なので物心ついた時にはスキーを滑って、冬の遊びはスキー場って感じでしたが、なかなか大変だと思いますよ💦
スクールも半日だと滑れるようにはなかなかならないので、入れるなら1日入れてって感じがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫も雪国出身です😩実家行く時に親戚も交えて誘うとかすれば大人多くていいかもしれません😃ありがとうございます♪
- 11月23日

はじめてのママリ🔰
雪国出身の私でも実家帰った時にスキー場連れてくの嫌ですね💦
そして年中の息子は毎年雪で遊んでますが、去年やっとソリ少し乗るようになったくらいですね😌
ホテルとスキー場隣接してる所とかならまだすぐ休めるからいいかなーとは思いますが😅
-
はじめてのママリ🔰
そんなに大変なんですね、子供の時つれていってくれた、大人に感謝です。初めはソリとかからスタートさせてやりたくなったら。。でもいいかもしれないですね😃
- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
上の方への返信見ましたが、旦那さんが雪国出身なんですね😊雪国の人の方が行きたがらないのあるあるな気がします😂
私の旦那は関西出身なので逆に行きたがります!- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです雪国で。僕はスノボはできる!と言ってましたが、リフト乗れないのになぜ。と言う感じです。笑
親戚誰も行こうと言ってるところきいたことないので、みんな避けてるのかもしれません😅- 11月23日

空色のーと
上の子年長、下の子年少で行きました😊
大人は力仕事まぁまぁありますけど、それなりに楽しかったですよ!何やかんやで年2回くらい連れてってます。
子供って感覚で覚えるの早いから、上の子はその日に一番頂上まで行って、大人がビビって譲り合いしてる中行きまーす!って飛び出して転がりながら降りてきました🤣
スクールには入れずに親が教えました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親が教えられるの羨ましいです!
私も子供の頃はスクールより親に教えてもらってました。
車でスキーつれていってもらったり。
力仕事大変ですよね、自分も好きなスポーツなら頑張れるかもですね🙃
年2回も!羨ましい!- 11月23日

はじめてのママリ🔰
北海道に住んでいて年中からスクールに行ってました
〇大変だと思ったこと
駐車場からスキー、スキー靴を持ってスキー場まで行くこと
スキー靴履かせる
スキー靴で歩かせる
スキー靴のままトイレに連れて行く
スキーをつけたり外したりする
スキーで歩かせる
スキーの滑り方を教える
下3つはスクールの先生が教えてくださいますが、かなり苦行です
-
はじめてのママリ🔰
慣れたら全然大丈夫ですが初回はかなりでした。
ご主人と同じく私がスキー場とか行きたくない派だからかもです- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
スキー靴で歩くのすごい嫌でした。きっと私の子供も絶対嫌だ、靴。とか言いそうです。雪遊びからさせてやりたいと本人が言うのを待つのがいいのか🥲- 11月23日

てん
毎年4〜5回は行きます。
大変といえば大変ですが、役割分担が出来ればそこまでは大変ではないです。
子供2人になって初めて行ったのは上の子3歳、下の子6ヶ月でした。(上の子は2歳からスキーやっています)
基本はパパが板運んで、私が子ども達連れて行ってって感じでやっていました。(どちらかというとパパが早く1人で滑りに行きたいので超積極的です🤣🤣)
下はまだ滑れないので、託児所に預けて上の子と滑る事が多いです。
あとは私が元々いたスクールにお願いして、上の子の子守頼んだりはしています。(一応レッスンですが、コーチベルト使ってもらいスキー場内連れ回してもらっています。大体リフト10本くらいは行ってきます)
グループで行くときで、下の子預けられない&上の子滑りたい時は、指導員の知人に上の子お願いして2本くらい連れて行ってもらっています。(パパは出来ないので…)
リフトに乗せてとかならスクール入れたほうが良いかと思います。
1年生の方が1人で乗り降り出来れば、年中さんの方だけサポートすればよいので、少しは楽になるのかな?とは思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、パパが積極的って羨ましいです!!
リフトは一年生のほうが、雪なしのときは1人で乗ってくれたので
雪ありでも乗れるまで成長してくれれば少し行動広がりそうですよね😊
もう少し検討してみます!- 11月24日

ママリ
二人とも関東出身、夫はスキー大好きで板持ち、上級コースでも滑れる、私はスノボをちょっとやったことがあります程度で雪も好きじゃないという感じで、昨年年少&年長を連れて行きました😂
(冬用タイヤのレンタカー、板は持たずに靴のみ持参)
高いけど子どもたちはスクールに入れました!なので午前中は夫婦で自由に滑れました✨️
午後は子どもはスクール代にリフトやスノーパーク代も入っていたので上の子は夫とスキー(スクールのおかげで上の子はリフト乗って滑って降りて来られるようになりました)、下の子は私とスノーパークでソリなどして楽しみました☺️
疲れるけど年1.2回なら行くのはアリだなと思い、今シーズンも小1&年中連れて行きます⛷️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
今シーズンも行かれるのですね^_^
上のお子さんとお父さんが一緒で下の子はお母さんとソリって、いいですねー!!そういうことがしたいです!
が、、うちはなかなか厳しそうです。
雪パークから初めて全員、父も、スノボ、スキーしたい!くらいまで気持ちをあげれればいいのですが🤣
ありがとうございました!- 11月24日
はじめてのママリ🔰
トイレ問題、、そうですね自分も子供の時つながってて大変でした、忘れてました😭あと靴も大変ですよね。
お返事ありがとうございました😊