
耐震基準1や2の家が地震で倒壊した事例について、耐震性や構造の重要性を考慮し、耐震等級3や地盤の強い場所に住むことを検討しています。
能登の地震や熊本地震で耐震基準1や2のはずの家がバタバタ倒れたって本当ですか?😳
結局耐震基準1でもしっかり作られていなかったり、構造自体がちゃんとしていなかったから倒壊して建築基準が厳しくなったと(ZEHの話ではありません)YouTubeで専門家が言っている動画がありました。
大きな地震がくるエリアなので、本当ならマイホームを耐震等級3なおかつ地盤の強いところにこだわるかマンションにしてしまおうかと思ってます。
- はじめてのママリ🔰

ままり
耐震等級って確か今の建築なら普通に建てて何も取らなかったら1になるかと🤔
家建てるときに調べましたが、耐震等級3の絶対数が少なすぎて、運もあるだろうしあてにならない数字だなと思いました😓
コメント