
実家が遠く、旦那は激務で子育てが大変です。孤独感や体調不良に悩んでおり、自己嫌悪に陥っています。子育てのコツや支援について知りたいです。
めちゃくちゃしんどい…
実家は遠方で頼れず、旦那は激務で23:00ごろの帰宅、泊まりの出張もあって平日は、朝から晩まで私1人で0歳と年少の2人をみています。地元じゃないので知り合いもおらず、ママ友もいません。めちゃくちゃしんどいです。
旦那は気質的に相談相手には向いておらず、辛い気持ちを共有することができません。
赤ちゃんは離乳食を全く食べなくて、完母で哺乳瓶拒否なのに母乳が最近あまり出ず検診で体重減少を指摘されました。夜は何回も起きておっぱいがないと寝ません。
こんな状況の人はきっといっぱいいるとは思うけど、本当に体力的にも精神的にも限界です。自律神経やってしまって動悸や体調不良が起こっていて、産後うつっぽい気持ちの落ち込みや不安症みたいな感じもあります。
先日耳がいきなり片方聞こえなくなり、メニエール病と言われたのですが、それもかなりストレスです。
私の頑張りが足りないんでしょうか?他の人はみんなうまく子育てして生活を楽しんでるように見えるし、自分はダメだなぁと自己嫌悪に陥って、誰にも助けてもらえない毎日に泣きそうになります。みなさんこんな孤独の中同じように頑張ってらっしゃるんですよね?私がうまくできてないのかなぁ…
子供は可愛いし大好きです。。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です。
離乳食とミルクにしてみるのはどうですか?
あとは保育園に子供を預けてみるとか。保護者の疾病などでも保育園入園条件満たせるのでその手も全然ありだと思います。

おつかれママ
毎日ワンオペお疲れ様です💦とても頑張っていらっしゃると思います。
夜眠れないの、ほんとに辛いですよね😢
母乳はやめて、ミルクにしてみてはどうでしょうか?
おしゃぶりに抵抗がなければ、夜中何度も起きる際にはおしゃぶりで対応してみてはいかがでしょうか?
私の夫も激務で、泊まり勤務も多く下の子が0歳の時は、とても大変でノイローゼになりそうでした😅
私は実家は近いけど、両親も仕事が忙しくてなかなか頼れずでした💦
上の子は年少とのことで、幼稚園に通っていらっしゃるのですか?幼稚園後の預かり保育等の利用は難しいですか?
下の子が寝ている間に少しでもママが休めるといいのですが。

ママリ
大丈夫でしょうか?
完母で哺乳瓶拒否、母乳の出が悪くなり体重減少で指摘される。わたしも同じでした。周りは心配はしてくれても母乳をあげるのも哺乳瓶をためすのも自分ですし、赤ちゃんはミルクは飲んでくれないし離乳食も食べまでくれず毎日変わらない状況が辛くて、周りに頼れる人もいなくて産後うつにもなりました。。
夫は休みはほぼゼロのような激務でしたが夜にお風呂任せれるくらいの時間には帰宅していたので夫を頼っての生活でしたが、それでも本当にしんどかったです。
主さんはメニエールもありかなり酷い状態かと思いますのでお子さん連れて実家で少し療養しながらの育児を選択するのはどうでしょうか?年少ということで幼稚園でしょうか?通園などあるとためらわれるかも知れませんが、産後の無理は精神的にも身体的にも怖いのでせめて気持ちが少し癒されるくらいの期間はご実家で休まれてはどうでしょうか??わたしは親が病気だったのと、上の子が小学生で頼れなかったですが、親が元気なのであれば遠方でも実家へ帰ったと思います。
はじめてのママリ
補足です💦
はじめてのママリさんは十分がんばってらっしゃると思います🥺